京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up39
昨日:46
総数:512590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

社会科 「安全な暮らしを守る」(3年)

画像1
画像2
鏡山校区の「安心・安全マップ」を活用しながら,
校区の安全について考えました。

「学校の近くには防犯カメラが多かった。」
「車の多いところには,見守り隊の方が立ってくださっている。」
というようなことに気づくことができました。

今週の本!(2年)

図書館に行き,今週読む本を選びました。

3年生に向けて,今までよりも少し長い本を選ぶ子が多くなっていました。
画像1
画像2

3月の朝会(2年)

今日から3月が始まりました。
2年生は残り16日をどう過ごすかを校長先生の話を聞いて考えました。
素敵な3年生になれるように目標をもって過ごしていきます。
画像1

3月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 1日(月),3月の朝会・児童集会を行いました。
 校長先生からは今年度も残り17日となりましたが,1年間鏡山校として大事に続けてきたことを最後までがんばろうというお話がありました。
 児童集会では本部委員が一年間のお礼を伝えてくれました。

 全ての子どもたちにとって来年度につながるいい3月になればいいなと思います。

かがみやまの健康のために・・・

画像1
画像2
画像3
保健委員が,放課後に石けんやトイレットペーパーを補充してくれている様子を紹介します。寒い中,かがみやまの健康を守るため,がんばっています。みなさん,保健委員が補じゅうした石けんで,ていねいに手を洗って元気にすごしてくださいね。

2月26日の給食

画像1
 今日の給食は,全粒粉パン,牛乳,チリコンカーン,ほうれん草のソテー,チーズです。
 「チリコンカーン」は大豆料理の中でもとくに人気があります。牛ひき肉,ゆでてやわらかくした大豆,玉ねぎ,にんじんをカレー粉,トマトケチャップ,塩,こしょう,しょうゆで味付けしています。コトコトと煮こんでいるので大豆がとてもやわらかく,おいしくいただきました。

2月25日の給食

画像1
 今日の給食は,ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,おから,はくさいの吉野汁です。

 「おから」は,調理時に包丁がいらないことから「きらず」という別名もあり,おからを雪に見立てて「雪花菜」と書きます。京都で昔から食べられてきたおかずで,「きらず」ともいうことから,良い縁が切れないようにと月末に食べられていました。給食では煮干しでとっただし汁で油あげやにんじん,青ねぎと一緒に炒り煮にします。子どもたちに,昔の人々の知恵を知らせ,これからも伝えていきたい献立です。

マラソン大会(4〜6年)

画像1
画像2
画像3
 高学年はさすがに迫力がありました。それぞれが自分に負けずに頑張っていました。

 無観客となったので,3月1日(月)・2日(火)の16時〜18時まで,学校にてビデオを視聴できる機会を設けます。子どもたちの走っている様子をご覧になりたいようであれば,学校までお越しください。

<1枚目>4年生
<2枚目>5年生
<3枚目>6年生

マラソン大会(1〜3年)

画像1
画像2
画像3
 24日(水),延期になっていたマラソン大会を行いました。初めて京都薬科大学のグラウンドを使ってのマラソン大会。緊急事態宣言中の実施となり,無観客で行なうことになってしまいましたが,子どもたちは精一杯頑張っていました。ぜひお家で子どもたちをほめてあげてください!

<1枚目>1年生
<2枚目>2年生
<3枚目>3年生

マラソン大会!(6年)

画像1
画像2
 快晴の中、マラソン大会を行うことができました。スタートのかけ声とともに一斉にスタートし,京都薬科大学のグラウンドで一生懸命に走る姿が見られました。一生懸命にがんばる子どもたちの姿は本当にかっこよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 半日入学・入学説明会 1・2年・た5時間授業
委員会

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp