京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up47
昨日:44
総数:418631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科「モチモチの木」

画像1
モチモチの木に「灯がついたように見える」のか,
モチモチの木に「灯がついた」のか。

医者様とじさまの考えをもとに,自分はどちらの意見にさんせいか考えました。
友だちの意見を聞いて自分の考えとくらべたり,考えをかえたりできました!

【図書委員会】読書バザール頑張りました!

画像1
画像2
本日,読書バザールが無事終了しました!
図書委員会のみなさんは,この5日間,
中間休みと昼休みになると すぐに集まり,お店を開いてくれました。

最終日の今日は,雨で運動場が使えないこともあり大盛況!
目が回る忙しさでしたが,委員のみなさんも慣れたものです。
ばっちり,楽しんでもらうことができました!

みなさん,お疲れさまでした!

ドリーム「養正の町をもっともっとすてきな町に」

画像1
画像2
画像3
校区内をたんけんして見つけた「安全」と「きけん」を地図にまとめました。
2回目のみなさんは,あっというまに記事をかんせいさせましたね!
レイアウトもばっちりでした!

国語「調べて話そう生活調査隊」

国語の学習では,明後日の発表会に向けて各班準備を着々と進めています。早い班では,本番さながらに練習をしている班も出てきています。
画像1画像2画像3

今年度最後のクラブ活動でした

画像1画像2
今日は今年度最後のクラブ活動でした。4年生は今年度から始まったクラブ活動だったので,5・6年生の背中を追いかけた1年間だったと思います。来年からはクラブに下級生が入ってくるのでお手本となるように頑張ってほしいと思います。

体育「ソフトバレー」

体育では今日からソフトバレーに取り組み始めました。自分たちでネットの準備から初めてさっそくゲームをしました。
画像1
画像2

「耳の日」

画像1
 3月の保健室横掲示板のテーマは「耳」です。耳には2つの役割があります。1つ目は音を聞くこと。これは皆さんもよく知っていますね。2つ目は,体のバランスをとることです。2つめの役割は知らない人も多かったのではないでしょうか。3月3日は「耳の日」でもあります。掲示板で,耳の中の構造を一度確認してみてくださいね♪

なるほど!

画像1
画像2
 「なるほど!」と思える時って,一生懸命考えている時ですね。校長先生が担任時代に子どもから「あ〜なるほど!」「あ〜そっかぁ」っていう声が聞こえてくると,とってもうれしかったです。
 みなさんもきっとこの写真をみて「なるほど!」と思われたのではないですか。勉強はここから始まります。いっぱい「なるほど!」を見つけていきましょう。

パソコンを使って

画像1
画像2
1人1台のパソコンがとどいています。
今日は,少し時間があまったので,写真をとったり絵をかいたりしてみました。
これからも練習しましょうね!

図工科「いろいろうつして」

画像1
画像2
画像3
いよいよ いんさつ!
はんできょう力して,作ったはんをいんさつしました。
1まいの紙に,2回いんさつしたり,向きをかえたりとくふうをしてすっていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp