![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:34 総数:416706 |
「ありがとう」っていいなぁ・・・![]() ![]() 児童会のみんなどうもありがとう。校長先生はとってもうれしいです。養正小学校のみんなどうもありがとう。みんながありがとうでいっぱいにしようとがんばってくれていることがうれしいです。 いつのまにか・・・♪![]() 気がつくと,みんなが歌いながらおどっている・・・! 1年生のころにおどったそうですが, 息ぴったり,上手におどるすがたに,先生は, 「あと2週間なんて短いな・・・」 と少しさみしく思ってしまいました。 3月の児童会目ひょうは・・・?![]() 代表委員の人からのお知らせです。 3年生は,さっそく「ありがとう」をさがして手紙を書いていました。 1まいでは足りず,新しい紙をもらいに行く人もいました! どんどん さがしてくださいね! 図工科「いろいろうつして」![]() ![]() 美じゅつ館に来たかのように,しんとした教室で,みなさんのえん筆の音だけがひびいていました。 理科「ものの重さ」![]() ![]() ![]() ねん土をいろいろな形にかえて,重さをはかってみました。 細かくしたり,細くしたり,うすくしたり,…どんな形にしても,重さはかわらないことが分かりました! 金魚の日?![]() 実はまだあるんです。それは「金魚の日」です。江戸時代,金魚は2月の中旬から3月のはじめに売られていたそうです。それはなぜか?ひな祭りに飾るからだそうです。金魚鉢をひな壇に飾るという風習があったので,金魚売りがそれに合わせて、売り歩いたそうです。金魚売りの売り声は、春を呼ぶ縁起の良いものとされていたのでしょうね。 金魚くんたち,今日は君たちの日だよ! 国語科「モチモチの木」![]() 今日は,このテーマで話し合いをしました。 「やさしい・人のためにがんばれる人」「弱虫・おくびょうな人」「ゆう気がある人」の3つの意見が出て,それぞれに理由を考えました。 友だちの考えを聞いて「あ〜」「そっか〜」という声がもれるのも,すてきでした! 図工科「いろいろうつして」![]() ![]() 動物に合った色や筆の向きをくふうして,作品がかんせいしました! 図工てんで,たくさんの人に見てもらいましょう! 今日は,ひなまつり![]() ![]() 明日はひな祭り![]() ![]() |
|