京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:46
総数:398103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語科「スーホの白い馬」

国語科ではスーホの白い馬の学習を進めています。
何度読んでも感動するお話です。

今日はスーホが白馬を大切に育てているところの学習をしました。
「ぼくの弟みたいだね。大切な大切なかぞくだよ。」
「ひつじをたすけてくれて本当にありがとう。ずっとずっとこれからもいっしょだよ。」
などスーホの心情を集中してノートに書いていました。

子どもたちも大好きなお話です。
画像1画像2画像3

2年 図画工作科「すごろくでおはなし」

画像1画像2
今日は図画工作科で作ったすごろくで遊んでみました。
サイコロは算数の「はこの形」で作ったオリジナルのサイコロです。

みんなとても楽しんでいました。
明日もう1時間,遊ぶ時間があります。楽しみですね!

2年 道徳「お月さまとコロ」

画像1
今週の道徳では「すなおな心」について考えました。
登場人物のギロとコロについて,自分の経験をふりかえりながら考えることができました。

学習した次の日,
「ぼく,今日友だちにいやなことを言っちゃったからあやまってかいけつしたいんだ!」という男の子が一人。
しっかりとお互いがあやまって,心もすっきり。

「きのうのコロみたいだね!いいね!」と心がほっこりしました。
素直な心って大切ですね。

2年 算数科「はこの形」

画像1画像2
算数科では粘土玉を使って,はこの形を作りました。
「辺は12本で,頂点はここだから・・」と学習したことを生かしながら
はこの形を作ることができました。

2年 おすすめの本紹介

5年生が国語の学習を生かして「2年生へのおすすめの本」を紹介してくれました。
廊下にはおすすめの本も置いてもらい,みんなが読めるようになっています。

「あんな5年生になりたいな!紹介するのが上手だな。すごいな。」など
子どもたちがつぶやいていました。

5年生ありがとうございます。
画像1

4年 6年生に向けて

画像1画像2
どんな方法でお祝いの気持ちを伝えるか,みんなで意見を出し合って作ってきたおいわいメッセージ。
例年と違う形ではありますが,一生懸命取り組む姿はいつも同じ!
仕上がりが楽しみですね。

タブレット 2

画像1画像2
タブレットを触りながら,慣れていってほしいと思います。

必要に応じて使っていけるようにしたいです!!

タブレット

画像1画像2
今日は,新しく届いたタブレットを触ってみました。

まずは,触ってみて色々な発見をしてほしいと思います。

読み聞かせ

画像1
今日は,朝に図書委員会の5年生が「読み聞かせ」をしに来てくれました。

とても上手に読み聞かせをしてくれたので,みんな聞き入っていました。

5年 旋律の発表!

画像1画像2
今日はグループごとに,作った旋律を発表しました。伴奏も自分たちでするグループが多く,練習の成果が出ていたように思います。発表の後には,担当の先生にも,お褒めの言葉をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp