京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:44
総数:434150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生・人権集会

画像1画像2
 フレンドリーグループで集まることはできなかったけれど,各クラスの人権目標のふり返りをビデオで見ました。ビデオだけれど各クラスの発表が終わるごとに拍手をする姿が見られました。人を大切にするって素敵ですね。残りの学校生活も人権目標を大切に頑張ります!

6年生・話し合い活動

画像1画像2
 3月の6年生送る会で全校のみんなに向けて何ができるかみんなで話し合いをしました。今年は全校のみんなで集まることはできないけれど6年生の思いを全校のみんなに届けられるようにみんなで工夫をしたいと思います。

3年生 人権集会(クラスにて)

画像1
今日の人権集会は,それぞれのクラスで行いました。

今年は,各クラス代表児童の発表をビデオで観ました。


「朱二っ子がみんな幸せに,楽しく学校に通えるよう,みんなでがんばろう!」と,全校で確認をしました。


今年度もあと数か月です。残りの日を大切に過ごしていきたいです!!

3年生 韓国・朝鮮について知ろう。

画像1画像2
 「おうちの人が休みを取ってくれていたから,来てもらいたかった。」と,子どもたちが寂しい思いをしていました。

本来なら保護者の方々でいっぱいになっていた教室も,いつもの様子で授業が進みました。


 3年生は「韓国・朝鮮について知ろう」をめあてに,その国の生活や文化について学習しました。

写真や映像をみて,実際の生活の様子を知ったり,韓国の遊び「ユンノリ」をしたりしました。



【子どもたちの感想を紹介します。】

○おうちでキムチを作るのがいいなと思いました。ぼくもキムチが好きなので,作ったキムチを食べてみたいです。

○日本の小学校と似ているところがあったり,違うところもありました。お母さんたちが給食当番をして,子どもたちに配ることにびっくりしました。

○私はハングルを書いたり読んだりしてみたいです。

○日本では食器を持って食べることが行儀がいいのに,韓国では食器を持つと行儀が悪いと知って驚きました。

○「ユンノリ」がすごく楽しかったです。日本のすごろくよりマスが少ないけれど,ゴールすることが難しかったです。

○休み時間の中で昼休みが一番長いということを知りました。他の国はどうだろうと思ったので,他の国のことも調べてみたいです。

○韓国の正式名称は知っていたけれど,朝鮮の名前を知りませんでした。とても長い名前でびっくりしました。

○今日はユンノリで遊んだけれど,もっと韓国や朝鮮の遊びを知りたいです。

2年 人権集会

クラスで人権集会を行いました。
はじめに,1年生から6年生までの各クラスの人権目標のふりかえりの映像を見ました。
他の学年の映像を見て,どのクラスもすてきな人権目標を考え,それに向かって頑張っているのだという気付きがありました。
また,事前に考えていたクラスの人権標語の交流を行いました。友達の人権標語を聞き,友達が大切に思っていることを知るとともに,これからの自分の生活についても考えを深められたようです。
画像1画像2画像3

3年生 プレジョイントプログラムについて

3学期が始まってから,自主学習で「復習」をがんばっています。

今まで学習したことをもう一度おさらいすることで,忘れかけていたことを思い出すことができています。

3年生がスタートし,毎日の自主学習に悪戦苦闘していた子どもたちも,今ではもう,当たり前に1ページの自主学習ができるようになりました。

特に成長したと感じることは,「自分で内容を決めて学習を進めている」と言うことです。


さて,3年生は1月26日(火)と27日(水)にプレジョイントプログラムのテストを行います。

今まで学習してきたことがどれだけ理解できているかを試す場です。

これまで学習したことを十分に発揮してほしいと思います。


がんばれ,3年生!!!!!!!!!!!

画像1画像2

1年 人権集会

 1月22日(金)人権集会がありました。今年の人権集会は,それぞれの教室で,各学級の人権目標についてのビデオを見ました。ビデオを見た後、感想を話しました。

「どのクラスの人権目標もすてきだな。」

「いろんなクラスで,助け合いとかあいさつを大切にしていたな。」

「もうすぐ2年生だから,これからもっとがんばりたい。」

「今はできてないこともあるけど、次の1年生のお手本になれるようにしたい。」

 子供たちは,自分の気持ちを相手に伝えたり,相手の話を聞いて気持ちを考えたりすることを繰り返しながら,成長していきます。小さなトラブルや失敗は,子供たちが成長するために糧となります。子供たちがよりよい友達関係を築いていくことができるように,手助けしていきたいと思います。
画像1画像2

重さパラダイス

画像1画像2画像3
1月21日(木),算数の時間に「重さパラダイス」の学習をしました。今日はまず,油粘土300gを量りました。1月20日(水)の給食の献立に,小学生は1日に300gの野菜を食べた方がいいと紹介されていたので,どれぐらいの重さか知るために量りました。野菜300gは思っていたよりも重いと感じていました。そのあと,1kg量りの1番小さな目もりについて学習しました。10gの目もりについては前の時間に学習していたので,10gの半分の目もりは5gであることをみんなで見つけました。それから55g,105gなどの重さを油粘土で量りました。細かい目もりなので見るのが難しかったのですが,粘土の量を調節しながらうまく合わせていました。大きく重くするときはたくさんの量を,小さく重くするときは少しの量を載せればいいことがわかってきたので,粘土の量の調節の仕方が少しずつ上手になってきました。

6年生・1月ともだちの日の学習

画像1画像2
 学級活動の時間に「権利の熱気球」という資料を使い「人権とは何だろう?」ということについて話し合いました。9つの権利  (・きれいな空気を吸う権利・いじめやいやがらせを受けない権利・休みの日には自由に過ごす権利・食べ物ときれいな水をもらう権利・遊ぶ時間をもつ権利・話を聞いてもらう権利・自分の部屋をもつ権利・愛したり愛されたりする権利・おこづかいをもらう権利)を気球の上に乗せ,「悪いカラスがやってきて気球に穴をあけてしまった。どれか一つ権利を捨てないと落ちてしまう。」と話し,最初に捨てる権利を一つ選びました。同様に次から次へとカラスがやってきて,権利を捨てなければいけない状況が続き,最終的には二つの権利を残すという活動を行いました。みんなの感想からは「笑顔あふれる明るい社会にしたいと思った」「健康に生きたい」「人権とはだれもがもっているものなので人を大切にしたい」などの声が聞こえました。

4年 あいさつ月間の取組 中間報告

画像1画像2
各クラス,学級で決めたあいさつの目標を意識して過ごしています。振り返りシートを見ても,頑張っている姿が目に浮かびます。おうちで宿題の確認サインをしていただく際には,ぜひこちらも見てみてください。あいさつにプラス一言をがんばっている人のシートには,「今日も元気でいってきます。」「テストがんばるね。」など,どんなことを言ったかが書かれています。すてきなあいさつだなあと思います。おうちでもぜひ話題にしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp