![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:377919 |
3月3日(水)♪今日は楽しいひな祭り〜![]() ![]() ![]() 各保育室で,クラスの友達や先生と一緒に,ひな祭りのお祝いをしました。幼稚園の7段おひな様の飾りを近くで見て歌ったり,ひな祭りにまつわるお話を聞いたりして楽しい時間を過ごしました。そして,一人一つずつひなあられのお菓子をもらい,気持ちを込めてつくった自分の大事なひな人形を持って帰りました。お家でも楽しんでくださいね。 園庭では,桃の花が丸いつぼみをたくさんつけ,開花目前です!明日は,そんな春の訪れを感じながら,全学年みんなで最後のお別れ遠足に行きたいと思います。 学年を超えてのかかわり![]() ![]() 遊戯室で4歳児が遊んでいると「いれてー!」と3歳児の元気な声が聞こえてきました。それぞれが日々,好きな遊びの中で楽しんでいる“だるまさんがころんだ”や“むっくりくまさん”の遊びを一緒に楽しみはじめます。片付けの時間になると,「もっとしたかったのに〜」「また一緒にしよう!」と互いに声をかける姿がありました。 午後には,5歳児が雛祭り用に3歳児のために一人一つずつ角香箱を折って持ってきてくれました。カラフルな角香箱に「何色にしよう」と悩む3歳児や,「足りるかな…」と数の心配をする5歳児などさまざまです。 節分のときの三方に続いて角香箱ありがとう! 明日の雛祭り楽しみだね。 雛人形に思いを寄せて…![]() ![]() ![]() 3歳児の子どもたちは1階や2階のホールに飾ってある雛人形に興味をもって,毎日のように見に行っては「15人もいる」と人形の数を数えたり,「この人剣持ってる!」「ここに鏡がある」と気づいたことを友だちと話したりしています。 先週末から自分の雛飾りをつくりはじめると,丁寧に顔や着物をつくったり,友だちのものを見て「にっこり笑っててかわいいね」と声をかけたり…。 すると,自分たちもお雛様やお内裏様に変身して遊び始めました。綺麗な布を羽織って帯を締めて,手作りの冠や烏帽子を被ると,変身完了! 積み木でつくった雛壇に座って雛祭りの始まりです。ほかのクラスの友だちが見に来てくれたり,雛人形の踊りが始まったり,楽しんで遊んでいます。 お別れ会がありました![]() ![]() 前半は毎年もえぎ幼稚園でお話しいただいている助産師の渡邉安衣子様より,大切な「いのち」のお話を聞きました。とても集中して子どもたちは聞いていました。自分がとても大切な存在だということを感じてくれたと思います。 後半は,お別れ会係の保護者様企画の,クイズや間違い探し,素晴らしいピアノ演奏によるリトミック遊び などなど,素晴らしい企画と演出で,大盛り上がりでした。 とても楽しく子どもたちの良い思い出となったと思います。 本当にありがとうございました!! |
|