京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:32
総数:818742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

地震について学びました

画像1画像2画像3
記念公園の建物の中では、野島断層を見学したり、地震体験コーナーで震度7を体験したり、震災シアターを観たり等しました。断層について色々な角度から知ることで、地震について改めて考えさせられました。大変良き学びになりました。

地震のこわさが伝わります

画像1画像2
明石海峡大橋を渡り、北淡震災記念公園で地震体験や断層の学習をしました。
大きな揺れ、家屋倒壊など、間近で見るとその時のことがよくわかります。

令和2年度(前期)学校評価結果

淡路サービスエリア

画像1画像2
淡路サービスエリアで休憩し、各クラスで記念写真を撮りました。天気もとても良いです。

修学旅行 出発

画像1画像2画像3
 天候に恵まれた朝,6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。寒い中でしたが,子どもたちの表情からはワクワクがあふれていました。素敵な2日間のスタートです。

ペンネの豆乳グラタン

画像1
画像2
画像3
今日の給食は・・・

 ・ココアパン 
 ・ペンネの豆乳グラタン
 ・野菜のスープ煮
 ・牛乳

☆今日は,スチームコンベクションオーブンでこんがり焼いたグラタンが登場しました。全校で残しが全くないほどの人気メニューです。豆乳のほんのりあまい味がおいしいです。

☆給食当番さんは,焼き目がみんなにいきわたるように,くふうして配食していました。

京都市動物園とつながろう!

画像1
画像2
画像3
生活単元で「つながろう大作戦」という学習を進めてきました。いろいろな人や大好きな場所などとつながり,その中で京都市動物園と本日,zoomを使った交流をすることができました。事前に質問したことや,新しく聞きたいことなどを考えました。いざ画面に動物園の方が映ると少し緊張した様子のみんなでしたが,自分の質問をしっかり伝え,写真や動画を交えながら丁寧に教えてくださいました。校外学習に出かけられない中,こんないい機会を設定できたこと,とても嬉しかったです!
 ちなみに,京都市動物園で一番長生きしている動物は何か知っていますか?正解は5組のみんなに聞いてみてね☆

5年生 今年度初のグリーンスクール

画像1
画像2
 7日(月)に5年生は今年度初めてのグリーンスクール活動を行いました。桂川の河川敷まで行き,ゴミ拾いを行いました。

 川の側にはたくさんの食べ物のゴミなどが落ちており,「ポイ捨てはよくない」などつぶやく子も見られました。また身の回りの環境に関心を持ち,みんなが使う場所をきれいにしていこうという気持ちをもって行動していきましょう。

いよいよ修学旅行

画像1画像2画像3
今週は,いよいよ待ちに待った修学旅行です!事前に調べ学習を行ったり,係ごとに集まったりして準備を進めてきました。学びの多い楽しい修学旅行にしていきたいと思います!!

保健安全委員会の取組

11月,12月の保健安全委員会では
トイレのスリッパが
脱ぎっぱなしでぐちゃぐちゃな様子が
議題にあがりました。

そこで,ポスターを作成し
トイレに掲示することにしました。

何のためにそろえるのか、、、

次使う人のことを考えたら
そろっていた方が使いやすいし
気持ちがいいですよね。

トイレへ掲示する前に
給食時間を使って各教室へ伝えに行きました。

自分のことだけでなく
みんなのことを考えて行動できると素敵ですね。

これからも桂東のみんなが
気持ちよく安全に過ごせるように
がんばって活動していきましょうね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 SC来校  食の指導(3年2組)  放課後学習会  放課後まなび教室
3/4 委員会活動(6校時)  放課後まなび教室(最終日)
3/5 6年生を送る会(3校時)
3/8 頭髪検査  食の指導(3年3組)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

新規カテゴリ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp