京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:85
総数:918737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

図画工作科 1年「おめんをつくろう」

画像1
 今日は,鬼のお面の顔に目や口,ひげなどの表情を考えて貼ったり書いたりしました。いよいよ髪の毛をつけたら完成です。

算数 100cmをこえる長さ

画像1
長いものさしを使って,両手を広げた長さをはかりました。
両手に紙テープをあてた後,ものさしを使ってはかりました。
子どもたちはグループでお互いに協力して,
「思っていたよりめっちゃ長い!」「これくらいなんや。」と楽しんで,はかっていました。

今後は100cmをこえる長さの別のあらわし方について調べていきます。

6年☆ HAPPY夢タイム その1

 ゲストティーチャーを招き,6年生の子ども達に向けて,大切にしてほしいことやご自分の経験などを話していただく「HAPPY夢タイム」。学校でお世話になっている方,地域の方,いろいろな立場の方にお話をしていただく予定をしています。
 一週目は,さざんか教室の先生と事務職員さんに来ていただきました。子ども達はお話を聞きながら,自分のこれからに生かせることをそれぞれに見つけていました。
画像1
画像2

生活科「むかしのあそびをたのしもう」

画像1画像2
 「むかしのあそびをたのしもう」では,お手玉やめんこ,けん玉など昔の遊びを楽しんでいます。クラスによって遊びは異なりますが,今日は,だるま落としとおはじきで遊びました。

4年 体育 ゆっくりペース走

 ゆっくりペース走の学習では,同じペースで走り続けることを目標に,取り組んでいます。気持ちよく走り続けるペースをみつけて,走り続けることができました。
画像1
画像2

4年 体育 なわとび

 なわとびの学習では,今できる技と,少し頑張ればできそうな技に取り組みました。決められた時間内に何回とべるかにも挑戦し,目安になる記録を参考にしながら,何度も頑張っていました。
画像1
画像2

生活科 たこあげ

画像1
画像2
お正月遊びの凧あげをしました。
凧には好きな絵を描いて自分だけの素敵な凧ができました。

3年 図工 クミクミックス

段ボールを使ったクミクミックス,くふうをしながら楽しく組み合わせて活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 ゆっくりペース走

画像1
画像2
画像3
友達とペースを合わせて走ったり
自分のペースで走ったりしています。

グループ走では,コーンを回ったりショートカットしたりと
走るコースや先頭を変えながら楽しく走ることができました。


3年 体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
寒い中ですが,元気いっぱい。
交差とびやあやとび・二重跳びに挑戦しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp