京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:41
総数:921780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 「6年生を送る会」に向けて…

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会に向けて動き出しました。5年生は,パネルを使って感謝の気持ちを伝えたいと思います。これまで樫原小学校のリーダーとして引っ張ってきてくれた6年生,「ありがとう」の気持ちが届けられるよう,心を一つに頑張ります!

5年 道徳「家族のために」

画像1
画像2
 道徳では,家族の一員として,自分にどんなことができるのかを考えました。両親が共働きで家事を分担している主人公の気持ちを考えながら,家族のために自分にできることを実践する大切さについて気づきました。
ふり返りでは,「いつもやっているお風呂そうじをこれからも続けていきたいです。」「私が手伝うとお母さんがすごく喜んでくれたので,もっと手伝っていきたいです。」という声が聞こえてきました。

2年 体育

画像1
今日もゆっくりかけ足の学習に取り組みました。
前回の自分の記録を目標に,最後まで同じペースで走り切れるように,それぞれがめあてをもって走っています。
寒空の下,みんな元気に頑張りました!!

3年 図画工作「くぎうちトントン」

 木材を組み合わせると,何が見えてくるでしょうか…?思いついたものを形にしていきます。まだ始まったばかりですが,何ができるのか楽しみにしています。
画像1画像2画像3

3年 プレジョイントプログラム

 初めてのジョイントプログラム,1教科40分はつかれましたね。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
 結果が戻ってくるのはしばらく先ですが,それまでにしっかり3年生の復習をしていきましょう。
画像1画像2画像3

3年 算数「三角形」

 コンパスを使って三角形を書いたり,三角定規を使って角の大きさを調べたりしました。
画像1画像2

6年☆HAPPY夢タイム その2

 今週のHAPPY夢タイムには,地域の方にお話していただいています。
 放課後まなびでお世話になった先生,いつも登校を見守っていただいている地域の方,それぞれ6年生に向けて思いを語っていただきました。普段は聞けないような話を聞かせていただいて,本当に貴重で有意義な時間になったと思います。
 一つ一つの「出会い」から学ぶことで,これからの生き方につなげてくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

総合 LIFE 聴覚障がいについて まとめ その1

聴覚障がいについて学び,これからの生活に生かしていくことを考えました。

「今の自分にできること」と「将来したいこと」に分けて一人一人が発表しました。

・少しでも手話を覚えていきたい
・困っておられたら,手助けをしたい
・いつか通訳のボランティアをしたい
・聴覚障がいの方に役立つ物を開発したい

など,様々な考えが出ました。発表会を通して自分の考えが深まったり,広がったりしました。

画像1画像2画像3

総合 LIFE 聴覚障がいについて まとめ その2

前回の発表会では,手書きのフリップを使って発表しましたが,今回はプレゼンテーションソフトを活用しました。

「大人っぽい発表ができてうれしかった。」

「友達の発表をわかりやすく聞くことができた。」

と言っていました。


画像1画像2画像3

2年 つばき読書週間 5年生ありがとう

画像1画像2
今週は,つばき読書週間です。

兄弟学年ペアのお兄さん・お姉さんから,おすすめの本を書いた読書郵便が届きました。
読書郵便とともに本も持ってきてくれたので,子どもたちはさっそく嬉しそうに読んでいました。とても素敵な時間でした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp