京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:153
総数:510147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

作品展の鑑賞

画像1
画像2
体育館に飾っている作品を観に行きました。自分の作品が飾られていることを喜んでいる子や,他の学年の作品に驚いている子など,子どもたちはとても興味津々な様子で鑑賞していました。金曜日まで作品を飾っていますので,またお時間があれば子どもたちの頑張りを観に来ていただけたらと思います。

これは,なんしょう。

画像1
画像2
国語科の「これは,なんでしょう。」の学習で,クイズ大会をしました。聞く人は,出題者のヒントから答えを予想し,「それは教室にありますか。」「一年生は持っていますか。」など,たくさん質問しながら答えを考えていました。もうすぐ一年生も終わりますが,しっかり友だちの話を最後まで聞くことができるようになってきました。

4年 外国語 「This is my favorite place.」

画像1画像2
今週の外国語活動では,ALTのアンディ先生と一緒に学習しました。学校の中の様々な教室を英語で言います。
 「music room」や「science room」など聞いたことがある物もあったようです。他にも,「校長室」や「事務室」などの言い方も知ることができました。聞きなれないため,英語で発音するとが難しいようでしたが,何度も繰り返し言い,慣れていきたいです。ゲームなどをして楽しみながら進めていきます。

 単元の最後には,自分の好きな部屋まで,英語で道案内をします。難しい単語もありますが,少しずつ覚えていきたいという思いをもっていました。


地域での過ごし方について

 平素は梅津小学校教育にご理解・ご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
 さて,令和2年度もあと1か月となりました。今年度は,今まで誰もが経験したことがないコロナ禍の中で学校生活を送っています。「Withコロナ」という言葉も聞かれるようになり,今までの常識に加えて,新しい生活様式を取り入れながら,色々なことに気を配っていかねばなりません。
 今一度,地域での子どもたちの過ごし方について,ご家庭で話し合っていただければと思います。よろしくお願いします。

・日が暮れて暗くなってもお家に帰らずに遊んでいたり,車が出入りする駐車場や路上で遊んだりしている子どもたちがいるようです。危険ですので,車が出入りしない公園や広場で遊ぶようにし,5時にはお家に帰るようにしましょう。

・路上で大きな声で騒ぐと,周りの人に迷惑をかけることになります。その場に姿が見えなくても,在宅でお仕事をされている方やお休みになっている方がいらっしゃいます。自分だけではなく,お互いが気持ちよく過ごせるように気を付けましょう。

・みんなのために注意をしてくださる方の話に耳を傾け,素直に受け止められる子どもたちを地域で育てていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp