![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:52 総数:672295 |
2年生 図画工作科「まどをひらいて」 1
窓を開けたところを工夫した作品がたくさん見られます。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「火事をふせぐ」 2
校内を見て回って気づいたことをクラスで交流しました。
![]() ![]() 3年生 社会科「火事をふせぐ」 1
校内の火事を防ぐ工夫を調べて回りました。管理用務室に火事を知らせる機械があることを見つけたり,管理用務員さんに非常ベルについて教えてもらったりして学習しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「すがたを変える水」
実験を通して,沸騰するときの水の泡の正体が何なのかを考えました。タブレットで実験の様子をテレビに映しながら学習しました。
![]() ![]() 4年生 道徳科「心と心のあくしゅ」
親切にするというときに,大切な思いはどんなことなのかを交流しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」
ゆたかな自然を生かすための工夫について,資料から考えたことを交流しました。
![]() ![]() 5年生 社会科「私たちの生活と森林」
白神山地の様子の資料をもとに,自分たちの生活と森林について学習しています。
![]() ![]() 6年生 図画工作科「卒業制作」
卒業制作に取り組んでいます。絵具を使って,作品に色をつけています。
![]() 三寒四温![]() ![]() ![]() 三日寒い日があるかと思えば四日暖かい日があるという時期です。こういったことをくり返しながら,だんだんと春になってきます。三月になると暖かくなりますが,よく3月の奈良のお水取りの時期の前には,1度とても寒くなって,毎年,雪が降ったりします。 春の準備を始めていますが,皆さんの周りには,もう,花が咲いている木が見つかりますよ。なんという花でしょう。
|
|