京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up46
昨日:91
総数:430734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 学活 「赤ちゃんは しゅ人こう」

自分たちは赤ちゃんの育つ部屋で自分の力で生きていたことを知り,自分の命を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
最後に,お腹にいた赤ちゃんの頃の自分に伝えたいことを手紙の形で書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 「2けたをかけるかけ算の筆算」

「23×32」の計算のしかたを考えます。たくさんの考え方がホワイトボードに書かれています。友達の考えを聞いたり,似た考え方をまとめたりして,いいなと思う考え方をみんなで話し合っていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「場合を順序よく整理して」

4種類のジュースの中から,まなみさんと妹が1種類ずつ選んで並べるときの場合の数が何通りあるかを,順序よく整理して考えます。
どんな並べ方があるかをノートにひとつひとつ書いて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月19日(火)

画像1
画像2
     コッペパン
     牛乳
     大豆と鶏肉のトマト煮
     野菜のホットマリネ

わかば学級 「こころのおに」

節分にちなんで自分の「こころのおに」を追い出すためにどうすればいいかを考えました。
「めんどうな鬼がいるから,自分で決めて行動するよ。」
「弟とけんかをする鬼がいるから,これからは弟にゆずって仲良くするよ。」とめあてを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「ひみつの みち」

通学路ではない道から帰って,知らない人に声をかけられた女の子のお話の紙芝居を見て,必ず通学路を通って下校することを確認しました。また,知らな人に声をかけられたときにはどうすればよいのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「うつした かたちから」

1年生の掲示が「うつした かたちから」になりました。レンコン,ピーマン,オクラなどの野菜を切った断面などをうつした形から思いついたことを絵に表しました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 鑑賞

音楽の時間に「エンターテイナー」の鑑賞をしました。曲を流すと「聞いたことある!」と子どもたち。先生が「こんなことを書いたらいいよ」と教えてくれたヒントを手がかりに,曲を聴きながら気づいたことや感じたことを書きました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽 「思いを表現に生かそう」

オーケストラを構成する楽器の名前を知り,それらの楽器を「弦楽器」「木管楽器」「金楽器」「打楽器」のグループに分けました。次の時間には音色の特徴についても学習していきます。
画像1
画像2

今日の給食 1月18日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     肉じゃが(ピリカラみそ味)
     切干大根の煮つけ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 135フッ化物洗口 6年生を送る会
3/8 クラブ活動
3/9 わ246年参観・懇談会 わ246フッ化物洗口 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp