京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:39
総数:499604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

バスの車窓から

画像1画像2画像3
 バスは順調に鳴門に向かっています。バスの車窓からは瀬戸内海の美しい風景が望めます。お天気もよさそうで何よりです。
 この後乗船するクルーズ船が見えてきました。名物のうず潮を楽しんできてほしいです。

鳴門へ出発

画像1画像2画像3
 お世話になった宿舎の方々に御礼をして,バスは鳴門に向かいます。子どもたちは元気です。

朝食タイム

画像1画像2画像3
 荷物をロビーに置いた後,夕食と同じようにクラスごとに分かれて朝食タイムです。自動の消毒マシーンで手を消毒し,席へ向かうとサラダや魚,お漬物など,色々なおかずが並んでいました。子どもたち食べきれるかな?との教職員の心配をよそに,食欲旺盛な子どもたち。元気そうで何よりです。びわゼリーや淡路島ヨーグルトなどデザートも充実しているようです。今日も1日,楽しい思い出のページを増やしてほしいです。

修学旅行2日目

画像1
 おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。昨日は,ホームページへ762件ものアクセスをいただきました。ご覧いただきありがとうございます。本日もできるかぎりホットな旅の様子をお届けしたいと思いますので,引き続きよろしくお願いします。
 さて,子どもたち目覚めはいかがでしょうか?昨夜はよく眠れたかな?6時に起床し,検温と健康観察を済ませ,水のペットボトルを2本受けとります。そして荷物整理…お土産をカバンにつめるのがなかなか大変…。
 お天気もよくなりそうですね。さわやかな朝を迎えています。

お買い物タイム

画像1画像2
宿にあるお土産物コーナーで買い物を楽しんでいます。自分のもの?家族のもの?お財布と相談しながら選んでいます。レジも混まないように工夫していただいています。

夕食

画像1画像2
 夕食は,1組がレストラン,2組が大広間と部屋を分けて準備していただきました。テーブルの間隔や配膳の位置なども配慮していただいているので,安心していただくことができました。子どもたちはみんな元気です。夕食の後は,入浴と買い物タイムです。

入館式

画像1
 ロビーで入館式を行いました。この後は,お楽しみの夕食です。

宿舎に到着

画像1画像2
 予定よりも早く宿舎に着きました。集合時間までフリータイムです。子どもたちはとても元気です。本日お世話になる宿舎は,慶野松原荘です。
 慶野松原は,万葉歌人柿本人麻呂によって詠まれるなど歴史が古く,すぐ目の前にはきれいな砂浜が広がっています。ここは,夕陽百選に選ばれるほど夕陽の美しいスポットです。今日は海に沈む夕陽を見ることができるでしょうか?

天災のおそろしさ 命の尊さ

画像1画像2画像3
 北淡震災記念館に着きました。ここは,1995年に最大震度7を記録した兵庫県南部地震の爪痕がそのまま保存されている場所です。地震の揺れを体感するコーナーもありました。階段のようにズレた野島断層や地震によって無茶苦茶になった家の中などを目の当たりにし,地震のおそろしさをあらためて痛感させられ,命の尊さについて考えさせられた子どもたちでした。

晴れ晴れ

画像1画像2画像3
 淡路SAでトイレ休憩です。ここは晴れていれば明石海峡大橋が見えて最高のフォトスポットなのです。さすが子どもたちもっていますね!見事に晴れ間が広がり,とてもいい写真が撮れました。
 この後は,北淡震災記念館へ向かいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年からのおたより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp