![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335374 |
18日(木)4・5・6年総合 ポスター発表会
今日は,5・6年生がこれまで総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。はじめに,5・6年生の代表が,各学年でどんな活動をしてきたかについて紹介しました。
![]() ![]() ![]() 18日(木)今日の給食
今日の献立は,
★麦ごはん ★牛乳 ★平天の煮つけ ★ふわふわだんご汁 「ふわふわだんご汁」のだんごは,軽く水切りをしたとうふと白玉粉をまぜた生地を,給食調理員さんが丸めて作りました。 ![]() 18日(木)朝の読み聞かせ
いつも楽しい本の読み聞かせをありがとうございます。今日はパネルシアターの教室もあって大喜びでした。
![]() ![]() 17日(水)掃除の様子
掃除の時間になると,それぞれの分担場所をみんなできれいにしています。靴箱前のマットも,ていねいな雑巾がけでいつもピカピカです。
![]() ![]() ![]() 17日(水)今日の給食
今日の献立は,
★黒糖コッペパン ★牛乳 ★チリコンカーン ★ほうれん草のソテー ★角チーズ チリコンカーンは,名前はスペイン語由来だそうですが,アメリカ合衆国の郷土料理です。大豆や玉ねぎとひき肉などをスパイスで煮込んだ,人気献立です。 ![]() 17日(水)6年 総合 生け花体験
生け花体験をリモートで行いました。画面越しに講師の先生のレクチャーをしっかり見ながら,バランスを考え思い思いに花をさしていきました。
花ふじのみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 16日(火)6年 総合 伝統を紡ぐ
ポスター発表に向けてそれぞれのまとめの発表の確認をしています。
![]() ![]() ![]() 16日(火)1年 算数 100までのかずのけいさん
何十という数を10のいくつ分と考えて,100までの数のいろいろな計算をしています。
![]() ![]() ![]() 16日(火)今日の給食
今日の献立は,
★減量ごはん ★牛乳 ★きびなごのこはくあげ ★豆乳鍋(うどん入り) 「きびなごのこはくあげ」は,きびなごを,しょうが・料理酒・しょうゆにつけこみ,かたくり粉と米粉をまぶして油で衣のサクサクとした食感を楽しみながら食べてほしいと思います。 「豆乳なべ」は,冬が旬の白菜や白ねぎを使った献立です。白みそと,豆乳のやさしいあま味を味わってほしいと思います。 ![]() 16日(火)リモート落語教室
毎年,大学の落語研究会に所属するお兄さん・お姉さんに来ていただいて,朝読書の時間に落語教室を行っていますが,今年はコロナ対策でリモートによる落語教室となりました。
1・2年・3組は,楠木亭当的(くすのきていとまと)さんによる「寿限無(じゅげむ)」 3・4年は,葵家天丼(あおいやてんどん)さんによる「元犬(もといぬ)」 5・6年は,葵家尻團治(あおいやけつだんじ)さんによる「桃太郎(ももたろう)」 をそれぞれ披露していただきました。演目の後は,各教室から落語の感想を伝えることもできました。来年は生の落語を楽しめるといいですね。 京都大学落語研究会の皆さん,このような状況下のリモートでも,とても楽しい落語をお聞かせいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|