京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:34
総数:237502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

素敵なおひなさま!

画像1
 ♪あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪
この歌が大好きなちゅうりっぷ組の子どもたちです。

 ちゅうりっぷ組も,自分のおひなさまをつくりました。
折り紙を折ったり,のりで貼ったりしてつくったおひなさま。出来上がりを喜んで,遊ぶ時も,大事そうに持っていたり,「早く持って帰りたい!」とお家に持って帰るのを楽しみにしていたり,つくった満足感を感じているようでした。

 明日は,ひなまつり。楽しみだね。

トンネルができたよ

画像1画像2
 積み木で毎日遊ぶことを楽しんでいるたんぽぽ組ですが,今日はなんと積み木のトンネルができました。

友達と一緒に積み木を重ねて,つなげていき,できあがったトンネルの中に一人ずつ入って遊ぶことを楽しみました。
積み木が崩れないように,安全に注意しながら,暗いトンネルの中を進んでいくのがとてもおもしろかったようです。

トンネルの入り口に飾りをつけたり,積み木の隙間に小さな画用紙を入れて
「これはお手紙。お手紙が届くってことな」などと,自分たちでイメージを膨らませながら遊びを考え,楽しんでいました。


親子お別れ会

画像1画像2
親子交通教室の後,親子お別れ会をしました。

保護者の方がつくってくださった,子どもたちの小さい頃の写真のスライドショーを見たり,子どもたちからは,合奏とメッセージカードをプレゼントしたりしました。

メッセージカードですが,クラスで今日まで秘密にしておこうということになっていたので,子どもたちは保護者の方の嬉しそうな顔を見て,大成功と喜んでいました!

短い時間でしたが,素敵なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。



親子交通教室

画像1画像2
今日は,警察署の方にきていただき,親子交通教室をしました。

遊戯室に道をつくってくださり,そこを歩いてみる練習をしました。その後,実際に小学校の近くの横断歩道まで歩いた際には,教えてもらったことを自分なりにやってみようとする姿が見られました。

今日で終わりではなく,これからも教えてもらったことに気を付けながら,安全に過ごしていきたいですね。

大雨の中,協力してくださった,警察署の方,保護者の方,お手伝いのPTAさん,ありがとうございました。

3月のうさぎ組・めだか組

画像1
暖かな日が増えてきて,だんだん春が近づいてきました。
3月のお知らせです。どうぞ,遊びに来てください。

おひなさまをつくっています

画像1
 3月になりました。今日もポカポカ暖かくて気持ちの良い日でした。

4歳児たんぽぽ組では,自分のおひなさまをつくっています。
おひなさまを見ながら,着物が何枚も重なっていることに気づき,自分のおひなさまの着物も何枚も重ねて着せたり,手に持っている扇や笏なども色々な材料を使って,工夫しながらつくっています。

「あと,まだ髪の毛を長くしたい!」「お内裏様の剣もつくりたい!」と,イメージをもちながらつくることを楽しんでいます。

素敵なかわいいおひなさまが,もうすぐ出来上がりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp