![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:54 総数:282579 |
京北まちの音楽隊
今年度のまちの音楽隊では,立奏で2曲の練習をしてきました。
全校のみなさんにお披露目するために,今日はドキドキのビデオ撮影をしました。 昨年度までと比べると練習時間が思うように確保できない1年間でしたが,みんな一生懸命取り組んできました。 それぞれの教室で動画を見ていただく予定です。 全校生徒のみなさん,楽しみにしておいてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 『楽しかったよ,二年生』
2年生になって,もうすぐ1年。この1年間を振り返り,一番心に残ったことを発表しました。例年とは違う1年だった分,それぞれの思いが込められた素晴らしい発表会となりました。
![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 『分数』![]() ![]() ![]() 7年生 道徳
『全校一を目指して』
********************************* クラスの話し合いで決めたルールを守らない人たちがいる。中心になって話し合いを進めていた2人が守らない人に話を聞くと、どうやら理由があったようで…… ********************************* せっかく考えて決めたのにうまくいかない。そんな時にはどうしたらよいでしょうか。「提案者」・「守らない人」・「頑張っている人」の3つの立場から改善策を考え、よりよい学級のあり方を考えました。 ![]() ![]() ![]() 7年生 国語
『少年の日の思い出』
(かれこれ70年ぐらい中学校の教科書に載っている有名な物語です。) 7年生最後の文学的文章。これまでに身に付けた力を使って、話を読み解いていきました。 「この人物が登場するのにはどんなねらいがあるのだろう」 「なぜこんな場面展開になっているのだろう」 「この情景描写は何を予感させるのだろう」 「語り手が変わるのはなぜだろう」 など、多角的に分析しながら読むことができるようになってきました。 下の写真は、場面ごとに漢字二字で題名をつけているところです。その場面を言い表すのにピッタリくる、よりよい題名になるように、懸命に言葉を紡ぎ出しています。 班の中で意見を出し合うことで、新たな言葉に出会ったり、微妙なニュアンスの違いを感じ取ったりと、言語感覚を磨いています。 ![]() ![]() ![]() |
|