京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:20
総数:486300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

6年 理科

画像1
 てこの原理の学習をしています。「なんか重い!」「軽くなったよ!」といろいろ試していると発見がたくさんありました。「どうして5キロの重さは変わらないのに,軽く感じたり,重く感じたりするんだろう。」とみんなでこれからの学習で問題を解決していきたいと思います。

6年 図工

 1回目の刷りの様子をみて,「次はもっとインクをつけてやろう。」「彫り残していたから,もう一度彫ってこよう。」と次の刷りに生かしていました。
画像1

6年 図工

画像1
画像2
 版画が完成しました。今年は修学旅行の思い出を描きました。初めての面彫りで,「どこを彫ったらいいんだろう」と戸惑っていましたが,だんだんと慣れてきて,彫るのも楽しくなっていました。インクを付けて刷る時も,「どきどきする。」「うまくいくかな」と言いながらも,満足いく作品に仕上がりました。

6年 国語

画像1
画像2
 卒業文集を最終仕上げです。将来の夢,6年間の思い出を書きました。一人一人の思いが詰まった,素敵な文章になっています。卒業アルバムに掲載されます。お楽しみにください。

【3年生】 ログイン!

 コンピュータ室へ行って,新しい端末でのログイン方法を学びました。
 子どもたちは端末の使い方を知り,IDやパスワードの入力してログインすることができました。
 初めは上手くいかなかった子も,友だちに教えてもらって,できるようになりました。
画像1画像2画像3

体育科「とびばこあそび」

画像1
 体育では「とびばこあそび」で,跳び越しや開脚とびの学習をしています。
 助走をして,両足をしっかり踏み込み,両手を置く位置に気を付けて行っています。
 学習カードでは,今までできなかった跳び方ができるようになってうれしいことを書いている子もたくさんいます。
 準備体操でも,手首をしっかり回して怪我のないように気を付けて頑張っています。

【3年生】 なわとび

 ペース走と一緒になわとびにも取り組んでいます。
 子どもたちはなわとびカードを見ながら,いろいろなとび方に挑戦しています。
 あやとびや交差とび,二重とびなどのとび方ができるようになってきて,とても楽しそうです。
画像1画像2画像3

【3年生】 ペース走

 体育では,4分間を同じペースで走る,ペース走をしています。
 最初は速く走れても,あとからしんどくなって,ペースが落ちてしまうことを知り,自分たちで走るペースを考えました。
 タイマーを見ながら,一周を何秒くらいで走るとよいかを決めて,頑張って走ることができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 「ビル」を書きました。

 「曲がり」と「おれ」に気を付けて,「ビル」を書きました。
 筆の軸を動かさずに書くことが難しかったようですが,丁寧に仕上げていました。
画像1画像2

かみざら ころころ〜その2〜

画像1画像2画像3
紙皿が転がる面白さを見つけて,
作品を作る 子どもたち。

1年生は,飾りつけの続きをしました。

子どもたちは,
「早く転がしてみたい。」
「思った通りに転がるかな。」
「やった。うまく転がった。」と
主体的に活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp