京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年 国語 自分で読んだ本の要約

画像1
画像2
画像3
初雪のふる日の学習が終わり,今日から自分で選んで読んできた本の紹介文を書く学習に入っていきました。

まずは,どんなお話の内容かを要約していきましたが,少しずつ自分の言葉でまとめる力がついてきたように感じる子ども達の頑張りでした。

4年 算数 見取図をかこう!

画像1
画像2
画像3
今週から直方体・立方体の学習に入り,今日は全体の形が分かる図「見取図」をみんなでかいていきました。

全体の形が分かるためにはどうかいたらいいのか,最初に一人一人がノートにかいてみて,テレビに映し出してみんなで交流してから,実際のかき方に沿ってかいていきました。

最初は苦戦していた子も最後にはしっかりかけるようになり,こうやってかくんだということを実感出来たようでした。

児童会 一年間のふり返り

画像1
画像2
画像3
最後の委員会では,1年間の児童会活動をふり返ってみんなで意見を交流しました。

コロナの影響で出来なくて悔しかった活動もありましたが,みんな全校の前で話す経験を通して自信がついたり上手に話せるようになったという感想があり,一人一人成長出来た所があったんだなと感じました。

来年度に向けても話ができ,さらに今の5年生が活発な児童会を作っていってほしいなと思いました。

1年 新1年生のために…

 新1年生に「1年生になるとこんなに楽しいことがあるよ!!」ということを伝えるため,絵を描いています。この絵は,入学式の日に教室に飾って,新1年生に見てもらう予定です。
画像1
画像2
画像3

1年 すきまちゃん(2)

 「すきまちゃん」が完成してからは,教室の隙間を見つけ,自分のすきまちゃんを色んな場所に置いて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 すきまちゃん(1)

 図工で「すきまちゃんのすきなすきま」という学習を行いました。まずは,段ボールやモール,色テープなどを使って,自分だけの「すきまちゃん」を作りました。
画像1
画像2

1年 えいご

 英語の学習で,「オリジナルちょうちょ」を作ったので,それぞれどんな色のちょうちょなのか英語で伝えたり,感想を言ったりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(延期のお知らせ)

本日(3/2)実施を予定しておりました「6年生を送る会」は,雨天により3/4(木)に延期いたします。

【5年生】昼休みの様子

 今日の昼休みに,3〜5年生の代表委員と児童会のメンバーで,6年生を送る会のリハーサルを行いました。空いている時間は練習に使っている人もいて,感心します。
 とても緊張するでしょうが,全体の前に立って話をする経験はきっと,自分の力になります。そして,その姿を見て,6年生は安心して小栗栖小学校を巣立つことができるのだと思います。みんなの思いが伝わるそんな会になるよう,力を合わせていきましょう。
画像1画像2

【5年生】音楽科

画像1
画像2
画像3
 今日はリズム遊びをしました。リズムに合わせて,手を叩きます。最初はゆっくりから始まり,だんだん早いリズムに…。難しかったですが,できたときはとても気持ちがよく,とても嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp