【SG5】給食週間
1月25日〜29日は給食週間ということで,給食の歴史について学びました。70年以上前から現在に至るまでの京都市の給食の移り変わりを写真で見ていきました。70年以上前の給食は,脱脂粉乳のミルクのみだと知り,現在の給食のありがたさに改めて気付きました。
最後は給食調理員さんへの感謝の手紙を書き,代表委員中心に掲示物を作成しました。
【5年生】 2021-01-27 14:28 up!
小さな巨匠展 立体作品完成!! その3
食べ物,乗り物,行きたい場所,遊びたいもの などなど
そのぞれが 自分の思いをしっかりと持ち,
作品を 作り上げることができました。
【わかば】 2021-01-27 14:27 up!
3年 とび箱(体育)
先週から,体育ではとび箱の学習をしています。3年生では,開きゃく跳び(横・縦),かかえこみ跳び(横・縦),台上前転に挑戦しています。はじめから難しい技に挑戦するのではなく,マットの場や,ステージの場…など,自分の課題に合った場を選び練習しています。どんどん挑戦しているので,成長が楽しみです。
【3年生】 2021-01-27 14:27 up!
小さな巨匠展 立体作品完成!! その2
伏見中支部の作品テーマは
「行ってみたいなこんなとこ,やってみたいなあんなこと」です。
各自が 行きたいところや乗りたい乗り物などを イメージし
作品を作りました。
【わかば】 2021-01-27 14:26 up!
小さな巨匠展 立体作品完成!! その1
2月4日(木)〜7日(日)に京都市美術館別館において
「小さな巨匠展」が開かれます。
そこに展示する作品が 完成しました。
【わかば】 2021-01-27 14:26 up!
給食感謝週間
今週は 給食感謝週間です。
給食について クイズを通して考えたり,
本校の4名の給食調理員さんの お顔とお名前を覚えたり
した後,給食調理員さんへお手紙を書きました。
子どもたちからは
「たった4人で460人分の給食を作るなんて 大変だなあ。」
「冬は水が冷たいから つらいだろうな。」
などと感想が出ました。
給食調理員さん,毎日おいしい給食を 子どもたちは
とても 楽しみにしています。
これからも よろしくお願いします。
【わかば】 2021-01-27 14:26 up!
おにごっこ
国語では,「おにごっこ」で2年1組の遊びブックを作ろうという学習をしています。そのために,どんな遊びがあるのかをいろいろな本を読みながら見つけています。
世界の遊びや,昔遊びなどいろいろな遊びがあり,遊びブックを作るのがいまから楽しみですね。
【2年生】 2021-01-27 14:25 up!
豆つまみ大会
先週の22日(金)に,低学年の豆つまみ大会がありました。豆つまみ大会をとても楽しみにしている子どもたちは,休み時間に練習も頑張っていました。
大会に出ない子も,自分の席で一生懸命クラスの子たちを応援していました。
【2年生】 2021-01-27 14:25 up!
100cmをこえる長さ
今日は1mの長さや10cmの長さをもとにいろいろなものや場所の長さを予想してから,調べる活動を行いました。
「どのくらいかな?」「1mより長そうだな」と予想を立てながら,楽しんで活動をしている子どもたちでした。
【2年生】 2021-01-27 14:24 up!
国語「ものの名まえ」2
ものの名まえをあつめ,分るいしてお店やさんごっこをしました。「いらしゃいませ。」「〜はありますか。」などやりとりのことばも学しゅうしました。きょうしつは,しょうてんがいのようににぎやかになりました。たのしいこくごのじかんとなりました。
【1年生】 2021-01-27 14:24 up!