京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】最後まで一人で

画像1
6年生は「計画,準備,調理を一人でする」をめあてに学習をしています。

“最後まで一人で”の調理は今回で2回目です。

今回は,ホットケーキにグリンティーを入れた『抹茶ホットケーキ』
ホットケーキにきなこを入れた『きなこホットケーキ』を作りました。

はじめは小さなホットケーキを作りましたが,途中からとっても大きなホットケーキを作ることに・・・
さすがに一人ではひっくり返せないので,「先生も一緒にやって」と声がかかりました。

とっても美味しいホットケーキができましたね♪

【つくし】卒業式までのカウントダウン作り

画像1
6年生の卒業に向けて,製作をしています。
お世話になった6年生,優しかった6年生,いろいろ教えてくれた6年生の卒業をお祝いするためにいくつかの製作を考えています。

今回は“カウントダウン”を作りました。
卒業式を0日とすると,来週月曜日には6年生が学校に来るのが残り20日のカウントダウンがはじまります。

教師に響いた言葉

「先生,しっかりできるか見守っていてほしい。」
最近にこにこ学習室で何度も子どもが伝える言葉です。

算数学習では,つまずきがないか細かく見ていたのです。
その後の漢字学習の時に発せられた言葉なのです。

大人の温かい見守り,認める声かけが,どれほど子どもたちの支え,力になるのだろう。あらためてそのような姿勢の大切さを痛感しました。

ご家庭でもぜひ温かい見守りや声かけをしてあげてください。
画像1画像2画像3

体育学習の様子

画像1画像2
バスケットボールの学習では,ボールになれることから始めています。ドリブルやパスの基本から学ぶことができています。

学習の様子

画像1画像2
ミシンの学習では,グループに分かれて協力し合って活動しています。みんなミシンに慣れてきて,どんどんうまくなっています。

5年生 交換授業の様子

5年生では担任の先生が算数と家庭科の学習を交換して行っています。

算数では,考えを深めるための数直線図をノートにかき学習を進めています。
とても難しい内容です。ぜひご家庭でも点検してあげてください。

家庭科のミシン学習もどんどん進めています。

画像1画像2画像3

4年生の対話的な学びは深いです。

ソフトバレーボール
消毒の徹底,マスク着用をして,各チームで上達するための話し合い活動をしています。どのグループも真剣です。

そして,チームのメンバー同士で,課題を克服するための練習タイム。
1時間の学びの後の成長チェンジした姿があります。
画像1画像2画像3

3年生 作品展や6年生を送る会にむけて

3年生の隣の教室には,すてきな図画工作の立体作品が並んでいます。
校内作品展でぜひご覧ください。

また6年生を送る会に向けて,少しずつ準備も進めています。

画像1画像2

2年生 図画工作の様子

カッターナイフを上手に使い,作品にづくりに励んでいます。

窓を開けると,どんな景色が見えてくるのか楽しみですね。
画像1画像2画像3

だるまさんがころんだ

画像1
さあだれでしょう?

おや?なにか書いていますよ?
食の楽しみ方は十人十色。
こうやって,食材に目を向けることができるよう工夫してくれています。

これも簡単なことではありません。
ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp