京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

自分や友達を大切にすることを考える5年生

理科の学習では「人の誕生」について調べ学習をしています。
自分の誕生についても考える機会となっています。

幸せな人生を歩んでいくために,一日一日を大切に過ごすこと。友達と協力すること。そのようなことを薬物乱用防止教室でも話し合いました。

そうじ時間はクラスのみんなで協力し合って環境を整えてくれる5年生です。
画像1画像2画像3

高学年とは何かを模索し始める4年生

廊下に掲示してある5年生の自習時間の様子をじっと見つめる4年生。
どのような姿が高学年らしい姿なのかを考えている様子です。

その後の習字学習では,姿勢や筆運びに気をつけて丁寧に取り組む姿が見られました。
画像1画像2画像3

3年生 ぜひご家庭でリコーダー練習を!

6年生を送る会などの発表に向けて,新しいリコーダーの曲を紹介しました。
でも今は緊急事態宣言中なので授業で演奏することが難しいです。

ぜひ週末などに自主学習として取り組ませて下さい。
よろしくお願いします。
画像1

学力定着度テスト,お疲れ様でした!

画像1
 今週は,学力定着度テストを行いました。今まで学校で行ってきたテストとは,また少し違った形式。じっくりと時間をかけて解いていきました。
 3日間連続で,テストに取り組んだ子どもたち。最後までとっても頑張りましたね!

GIGAなのはタブレットだけじゃない

画像1
画像2
画像3
休み時間の福西小学校の運動場には,ギガの容量ぐらいでないとおさまらないくらいの先生の姿。

いよいよそれぞれの学年のまとめの時期。
やること考えることいっぱいにも関わらず,子どもたちと目いっぱいに体を動かしています。

外国語の支えは

画像1
セラ先生でした。

こうやってBrothersと一緒になって,コミュニケーションをとってくれたりナイスすぎるリアクションをとってくれたりして楽しさが増し増しです。


コロナ禍でも工夫するのは

画像1画像2
 なんと,1年生です!「大ごえを出すのはやめましょう。」「もくしょく!」と,友だちに呼びかけるポスターを作りました。係活動の一環のようです。素敵な取り組みですね。
 みんなで協力して,緊急事態宣言を乗り切りましょう!

風とともに走る

画像1
画像2
画像3
 今日は雪が降る寒〜い日でしたが,1年生の子どもたちは,北風にも負けていません!生活科+図画工作科で,風車を作って風の中でできる遊びを楽しみました。

6年生のクイズ大会!

画像1
画像2
 今日の中間休み,1組では6年生主催のクイズ大会が行われました。
 優しいお姉さんたちのクイズに大盛り上がりでした。

 2組は金曜日に行われるようです。とっても楽しみですね!

雪が降る日は

画像1画像2
 図書館でゆっくりするのもいいですね。

 今日は,有志の6年生が少し読み聞かせをしてくれました。外に出られなくても,ハッピーな時間の過ごし方です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp