![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707822 |
☆3年・図工科(ゴムゴムパワー)☆![]() ![]() 「ノロノロ動くからカメにしよう。」や「素早く動くウサギかな。」と思い思いの作品を考えました。 ☆3年・体育科(とび箱)☆
体育ではとび箱の学習が始まりました。多くの子どもが楽しみにしていたようです。跳べなかった跳び方ができるようになった時の達成感,高い段を跳べたときの爽快感がとび箱の魅力だと思います。そんな気持ちがたくさん生まれるよう指導していきたいと思います。
3年生は新しい跳び方として,台上前転の学習をします。 ![]() ![]() ☆3年・音楽科(ちいきにつたわる音楽でつながろう)☆![]() ![]() ☆3年・社会科(安全なくらしを守る)2☆![]() 理科室や音楽室を見ました。管理用務員室には,非常に活躍する装置がありお話してもらいました。 1年生 〜お手紙を書こう〜![]() ![]() 1年生 〜道徳〜![]() ![]() 1年生 〜国語 これはなんでしょう?〜
国語「これは,なんでしょう」では,学校の中にあるものからクイズ形式にして問題を出し合いました。ヒントを出す順番や,質問の仕方などそれぞれに工夫をしている様子がありました。
![]() ![]() ![]() 1年生 〜生活 むかしあそび〜
各クラスで生活科の時間にむかしあそびを行っています。けん玉やこま回し,羽子板など,あまりすることのないあそびが多く,特に,こま回しは「むずかしい〜。」といった声がたくさん聞こえてきました。コツを掴んで少しづつ出来るようになる楽しさを知ってほしいです♪
![]() ![]() ![]() 6年(Go for it!) 国語科「海の命」
国語科の学習の様子です。
「登場人物の関係をとらえ,人物の生き方について考えよう」というめあてのもと,学習を進めています。 どうして太一は瀬の主を打たなかったのか? 登場人物の関係を整理し,友だちと相談しながら考えをノートにまとめていきました。 「クエを殺してしまったら,父が悲しむと思ったから。」 「クエが海の命そのものに思えたから。」 「一人前になりたい気持ちと,クエをあわれむ気持ちという葛藤の中, 瀬の主を「海の命」と思うことにしたのではないか。」 など,子どもたちの素直な意見がたくさん出ました(*'▽') ![]() 4年 もののあたたまり方![]() 実験の前の予想も具体的にもつことができるようになったり,どのような実験をするとよいかを自分たちで考えたり,実験の楽しさを自分たちの力で感じることができているようです。 次はどのようなことを調べていくのか楽しみですね。 |
|