京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:52
総数:666552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生【集大成】今年最後のEnglish Time★ <外国語>

画像1画像2画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)



昨日,
今年最後の外国語の学習を終えました(*'ω'*)

今年の外国語は,
片山先生にお世話になり,
一人ひとり丁寧に関わっていただきました(*'▽')


おかげで,子たちの,
英語力もアップしたことだと思います(*'ω'*)


年明け,
残り3ヵ月も一生懸命頑張ってほしいと思います(^_-)-☆

6年生【集大成】みんなでけいどろ☆彡    <みんな遊び>

画像1
6年1組の様子です(*'ω'*)



係で企画をしてくれていた『けいどろ遊び』を
クラスみんなで楽しみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

朝一だったので,
かなり寒かったのですが,
みんなで運動場を縦横無尽に走り回ったおかげで,

遊びが終わる頃には,
汗だくだくでしたι(´Д`υ)💦💦

楽しいひと時でした(*'▽')

6年生(Rainbow) 漢字50問テスト

今日,2学期最後の漢字50問テストをしました。
先週,50問テストに向けて小テストを毎日頑張りました!

今日,満点が取れた人は本当によく頑張りましたね☆

惜しくも98点・96点だった人…後少し惜しかったですね。

3学期も50問テストがあります。

日々の積み重ねを大切に,これからも頑張りましょう!
画像1画像2

たすのかな?ひくのかな?

文章問題を読んで,たし算になるのか,引き算になるのかを考えました。
「きました。ということは・・・増えるから,たし算かな?」「いなくなった。ということは・・・減るから引き算かな?」というように,問題に書かれてある言葉をヒントに考えていました。また,なぜその式になるのか「わけ」を話すことでより理解を深めていくことができました。
画像1画像2

どんなあいさつをしますか?

道徳の学習では,「あいさつ」について考えました。
あいさつは,時間や場所,人によって変化します。こんなときは,どんなあいさつをしたらいいかな?といろいろなパターンを考えました!
「あいさつをしたら,にこにこしてくれるから嬉しい!」「たくさんあいさつしたい!」と話している子どもたちがいました。
画像1画像2

6年生【集大成】版から広がる世界 〜鑑賞会〜 <図工科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)


全員が,
木版画を仕上げることができました(^_-)-☆


今日は,みんなで鑑賞会をしました(*'ω'*)


彫り方や,色の付け方に着目して
友だちの作品の良さを
見つけることができたでしょうか!?

6年生【集大成】What do you want to be?<外国語>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)


外国語の学習では,

A:What do you want to be?
B:I want to be a pilot.
A:Why?
B:I want to see the world.

といったようなやりとりを,
たくさんの友達と行うことができました(^_-)-☆


英語は,しゃべってなんぼです☆彡


恥ずかしがることなく,
失敗を恐れることなく,
堂々と学習に取り組んでほしいと思います(^_-)-☆

身のまわりの文字を探しました〜わかば学級〜

 国語の学習で,校舎内を歩いていろいろな文字を探しました。傘立てに書いてある名前や貼ってあるポスター,校舎の案内図など,身の回りの文字を自分たちで探していました。「土足厳禁」などの難しい漢字を書いたり,知っている先生の名前を見つけて書いたりするなど一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

さんすう★おなじかずずつ

画像1
クッキーが12こあります。
3人でおなじかずずつわけましょう。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

数図ブロックをつかって,班のみんなで考えてみました。
班の1人が,12個のブロックを1人1つずつ配っていきます。

すると・・・

「1人4こずつになったよ!」

数が増えても,上手に分けることができていました。

このような学習が,かけ算やわり算の学習につながっていくのだなぁと感じました♪


6年(Go for it!) 調理実習 パート3

ついに料理が完成しました〜〜(*^▽^*)

トマトパスタやカルボナーラ,いももち,ジャーマンポテトなど,

おしゃれな料理がずらり!!


ほんとうにできるのか??

最初はそう思っていましたが,どのグループもおいしく作ることができました!!

みんなで作って,みんなで食べると,

とってもおいしいですね〜(*´▽`*)


この機会に,お家でもぜひ,料理にチャレンジしてみてね♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp