京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up4
昨日:57
総数:702836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

ドリームカー作りに夢中

ドリームカーの土台部分ができたので,今日は,部品を作ったり組み立てたりしました。どんな車にするのか自分の中にあるイメージを実現できるように粘り強く作っていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで あわせて たのしもう

「あーいあい あーいあい おさ〜るさんだよ〜」という歌に合わせて,手拍子やダンスをしてみました。曲の感じを聞いてみると,楽しそうだったりワクワクしたりするといった意見が聞かれたので,テンポよくできるようにしました。
画像1

刷りました

自分の顔を板に写して,彫り進めてきました。今日は,いよいよ刷っていく段階に入りました。彫り忘れがないか確認した後,ローラーでインクをつけます。その上に紙を置いて擦り出すと,見事に出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

てがみで しらせよう

普段は離れた所に住んでいるおじいさんやおばあさん,同じおうちで暮らしている家族,いつも一緒に遊んでくれるお友達などへ自分が知らせたいことをお手紙に書きました。「誰に書くの?」と聞くと,少し照れくさそうにしている様子がうかがえました。受け取った相手の様子を思い浮かべながら,楽しそうに書いていました。
画像1
画像2
画像3

学習のまとめ

社会の時間には,戦前から戦後にかけて学習したことのまとめをしました。学習プリントに取り組む中,分からない時は自分のノートや教科書を見ながらおさらいしていました。
画像1
画像2
画像3

直径と円周

今日の算数では,円周と直径の関係を調べました。円周=直径×3.14を使って計算し,表に整理すると,直径が増えると円周も増えることから比例の関係にあることに気づけました。
画像1
画像2
画像3

小数の計算

5.7kmのコースと3.2kmのコースがあります。2つのコースを合わせるとどれくらいの距離か?ちがいはどのくらいか?を求める計算を学習しました。「位をそろえること」や「小数点を忘れないようにすること」に気をつければいいことを知りました。
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて 2

自分で作りたいものが細かくても集中してはさみを動かして少しずつ切っていました。のりで飾りを貼っていくと,窓の周りもきれいになってきました。赤とオレンジの紙を組み合わせて,上手に炎を表している子もいました。
画像1
画像2
画像3

まどをひらいて

窓を開いた時に見えるといいなぁと思うものを描いてきました。動物だったり自分の部屋だったりたくさんある窓は全部見えるものが違います。それを組み立てて台紙に貼っていきました。
画像1
画像2
画像3

ききたいな ともだちのはなし

学校の図書館へ行って自分の紹介したい本を選び,どんなお話なのか?どんなところがおもしろいのか?友達に伝えられるように静かに本を読みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 委員会 SC
3/3 代表委員会
3/4 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp