京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:30
総数:396017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

走ったあとのひんやりももぜりー★

画像1
画像2
 今日は,マラソン大会でした。どの学年もいっしょうけんめいがんばりました。手をぬいている人は,一人もいませんでした。とってもとってもステキでした。今日は,そんなみなさんに,給食室からももゼリーのごほうびがありました!ひんやり,おいしかったですね。
 今日の給食時間のパワーポイントは,「きらいばし」や「おはしのもち方」についてでした。1年生の教室では,動画を見ながらおはしの練習をする姿が見られました。がんばり屋さんがいっぱいの養正小学校です。

理科 「すがたを変える水」

画像1画像2
理科の学習では水の状態変化について学習を進めています。今日は実際に水を熱して沸騰したときに出てくる泡の正体を調べていきました。

5年 ドリーム『6年平和学習発表会』

画像1
画像2
画像3
 6年生がドリームで調べた,平和についての発表を聞きに行きました。戦争の恐ろしさ・平和の尊さを知ることができました。5年生もクイズや質問など積極的に6年生に向けて発言することができていました。

6年 ドリーム『平和学習発表会』

画像1
画像2
画像3
 5年生を招いて,今まで学習してきたことを発表しました。今まで真剣に深く調べてきたからこそ,自信をもって発表していることが伝わってきました。5年生の質問にも堂々と答える姿がかっこよかったです。平和な世の中をつくっていくのは皆さんです。期待しています。

5年 カブトムシの幼虫

画像1画像2
 教室にカブトムシの幼虫が仲間入りしました。栄養たっぷりの土の中で夏が来るのを待っています。成長が楽しみですね。

5年 人権学習『チャンゴ体験』

画像1画像2画像3
 コリアの伝統楽器,『チャンゴ』の演奏の仕方を金先生に教わりました。学習発表会で6年生が演奏した楽器です。口でリズムを歌いながら楽しく演奏しました。短時間でしたが,子どもたちはめきめきうまくなっていました。

5年 給食委員会

画像1画像2
 給食週間,『ペロピカペタ』をチェックする給食委員の様子です。全校で取り組むことで意識が高まりますね。

5年 給食『ペロピカペタ達成!』

画像1画像2
 今月は給食週間がありました。給食をペロリと全部食べ,食器をピカピカにきれいに食べきり,飲み終わった牛乳パックをペタっとつぶすことがめあてです。5年生は3日間パーフェクトで表彰されました。これからも続けてほしいと思います。

とびばこ

画像1
画像2
とびばこでいろいろ高さやなわざに挑戦しています。
まだまだ練習中ですが,一人ひとり一生懸命とべるように頑張っています。

6年 算数『どのルートで行けば良い?』

画像1画像2画像3
 目的地に着くまでに,電車・バス・船・モノレール,いろいろな方法があります。乗継いでいく場合,どんなルートがあるのでしょうか。一番安いルート,一番早く着くルート,目的によりいろいろですね。実生活に近い課題に子どもたちは真剣に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp