6年 道徳『25人でつないだ金メダル』
長野オリンピックのスキージャンプで実際に起きた話を読み,自分の役割について考える学習でした。主人公のテストジャンパーの心情を考えながら,子どもたちは自分の考えをしっかりと持つことができていました。ぜひ,どんな話だったのか聞いてください。また,この話は『ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜』という題名で映画化され,今年公開予定です。学習を機会に,一緒に観に行くのもいいかもしれませんね。
【6年】 2021-02-04 20:11 up!
算数科「小数」
新しい学習を始めました。
これまで分数で表していた数は,「小数」という数でも表すことができることを学習しました。
新しくおぼえる算数の言葉がたくさんありましたが,どんどん使っておぼえましょう!
【3年】 2021-02-04 20:11 up!
音楽科「まほうの音楽」
音楽の「もと」を組み合わせて,音楽を作っています。
重ねてみたり,大きさをかえてみたり・・・
実さいに鳴らすとどうなるでしょうか!
もちろん,かたづけも「きょう力」してできました!
とてもきれいでした!
【3年】 2021-02-04 20:11 up!
外国語活動「What's this?」
たずねたり,答えたりする言い方は,もうばっちりです。
今日は次回のクイズ大会に向けて,絵を見てヒントを考えました。
ガレス先生にも手つだってもらって,自分たちの知っている言葉でヒントを作ろうと苦せんしていました!
【3年】 2021-02-04 20:10 up!
ありがとう
「ありがとう」という言葉には不思議な力があります。言うととってもいい気持ちになります。言われるともっといい気持ちになります。養正小学校が「ありがとう」でいっぱいの学校になってほしいなぁと思っています。そのために,「どうぞ」や「どういたしまして」という言葉も大切にしたいですね。
【校長室から】 2021-02-04 17:58 up!
健康フェスティバル
保健委員会と給食委員会が企画してくれた健康フェスティバルに参加しました。
バランスゲームや食べ物のにおいを当てるゲームなど楽しいゲームがたくさんあったので,楽しむことができました。
【えのき】 2021-02-04 17:50 up!
リズムづくり
音楽の学習でリズムづくりをしました。
音を聴いて真似するリズムゲームをしたり,グループでリズムを作ってつなげてお互いに発表し合ったりしました。
打楽器を使ったリズムづくりでは,意見を出し合いながら楽しいリズムを作ることができていました。お互いに発表し合った後には,「そっちのグループのリズムも良かったよね!」と褒め合う姿もみられました。
【えのき】 2021-02-04 17:50 up!
マラソン頑張っています
毎朝マラソンを頑張っています。
徐々にペースも速くなり,体力がついてきています。
これからも頑張ってほしいと思います。
【えのき】 2021-02-04 17:50 up!
体育 とび箱運動
体育のとび箱運動の学習も今日で半分が終わりました。子どもたちはしっかり場の準備も自分たちでできるようになりました。今日は新たに台上前転に取り組み始めました。
【4年】 2021-02-04 17:50 up!
ALTの先生が来てくれました!
今日の外国語の先生はALTの先生が来てくれました。やっぱり子どもたちも普段の外国語の学習より前のめりになって取り組んでいました。
【4年】 2021-02-04 17:50 up!