![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:591460 |
6年生 みんなの日![]() ![]() 近くの国についての理解を深めることをテーマに各学年ごとに学習を進めてきました。 今回,6年生は「雨森芳洲と朝鮮通信使」というお話をもとにした道徳の授業を行いました。江戸時代に朝鮮通信使をもてなしていた雨森芳洲の考え方を通して,外国の方々と仲良くするために大切なことを考えていきました。 「その国の文化を理解することが大切。」「まずは知ること。」「同じ人間として等しくかかわる。」など,理解し合うことが大切であるという意見がたくさん出てきました。 この先,外国の方と関わる機会はたくさんあると思います。互いに嫌な思いをせずに,尊重し合いながら関わることができるといいなと思います。 書写(4年生)
4年生で学習する書写の最後の字「平和」を書きました。
「平はうまくできたけど…。和がな〜。」 「うわー。なぜこうなる〜。次がんばろう!」 とめ,はらい,へんとつくりなどなど, 今年学習したことのまとめとなる時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 平和学習![]() ![]() 【6年生】 バスケットボール![]() ![]() 今日の給食
・麦ごはん
・牛乳 ・肉じゃが ・ひじきの煮つけ 今日の給食は地産地消献立として京都府産の和牛を使用しました。 身は柔らかく,牛肉の甘味が感じられ,子どもたちも「おいしい!」とパクパクご飯といっしょに味わって食べていました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水のじゅんかん」
水が姿を変えて,地球をじゅんかんしているようすをまとめました。
水も限りある資源であることを学習しました。 ![]() ![]() |
|