![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:74 総数:296382 |
1学期終業式
本格的なスタートは6月からだった1学期。
本日終業式を迎えました。 教室で放送による終業式。 聴こえてくる校長先生の声にしっかり耳を傾け,集中して話を聞くことができていました。 23日間の夏休みが始まります。 いつもとは違う夏休み。 また8月24日に皆さんがそろって登校してきてくれるのを待っています。 健康や安全に注意して,有意義な夏休みを過ごしてくださいね。 ![]() ![]() 3年生 安全指導 水泳の心得
今年度は水泳学習が中止になりましたが,水泳の心得ということで,水難事故から自分の身を守るために気を付けなければならないことをクラスで学習しました。
海や川,プールに池など,いろいろな場面で気を付けないといけないことを出し合う中で,もし「おぼれている人を見つけたら」という場面を設定して考えました。 「絶対に水の中に入って助けに行かない」 「大声で周りの人に助けを求める」 ということや長い棒やロープ,浮くものを投げ入れて助けると良いということに気づきました。 気付いたことをいかして,実際に教材を見たとき登場人物が川に入って助けようとすると 「あぁー,水の中助けに行ったらアカン。」「誰か周りの人に助け求めないと」 と心配する声が自然と聞かれました, ![]() 3年生 1学期ありがとうございました♪
色々といつも通りにはいかないこともあった1学期でしたが,たくさんご協力いただきありがとうございました。
学校での子どもたちは,いつもと変わらない明るさと素直さで,充実した2か月間を過ごすことができたと思います。 夏休みの間も,まだまだ不安なことはたくさんありますが,しっかりと学習を進めながらもおうちで楽しいことをたくさんしていただけたら幸いです。 5年生のお友達が3年生のためにと持ってきてくれた,たくさんのアゲハチョウの卵がすくすくと育ち,きれいなチョウになってお空に飛んでいきました。 卵から幼虫,さなぎ,成虫と,チョウの姿の変化をしっかりと心に刻むことができました。 ![]() ![]() 3年生 1学期を終えて
3年生のみんなへ
今日で1学期の活動が終わりましたね。 今年度は始まってすぐに休校に入ってしまい1学期が2か月と短い活動となりました。例年に比べて短い1学期でしたが,今までとはちがう生活の中で,本当にいっしょうけんめい活動していました。 明日から夏休みになります。心も体もゆっくり休めて,また2学期(8月24日)から,みんなの元気な姿(すがた)や笑顔が教室にもどってくるのを楽しみにしています。 楽しい夏休みをすごしてくださいね。 ![]() すごろくは, 「It my turn.」を言いながら。
ALTのモンタナ先生と一緒にオリジナル教材の「Colorful Boadgame」を学習しました。さいころ(Dice)を振るときには,「It my turn」と言いながら振りました。それぞれのマスでは「What ○○ do you like?」と聞いて「I like △△.]と答えるやり取りをして進みました。
![]() ![]() ALTのモンタナ先生と学習。
モンタナ先生が考えてくださった「夏の行事」を英語で言うとどうなのかをパワーポイントを使って学習しました。花火を“Firework"と言うことなどを教えていただきました。
![]() ![]() 生き物の観察をしました。(4年 理科)
理科「季節と生き物」の学習で,
夏の生き物(昆虫)の様子を観察しました。 子ども達は,気温が高くなると 生き物が活発に行動するのではないかと 予想しながら観察していました。 ![]() ![]() ツルレイシ観察しました!(4年 理科)
ツルレイシの観察をしました。
子ども達は,ツルレイシの実を見て 「ツルレイシって,ゴーヤのことだったんだ」 という声が聞こえてきました。 そうです! 給食にも出てくるゴーヤでした! ![]() ![]() ツルレイシ,ついに実ができました。(4年 理科)
今週の理科の時間にツルレイシの観察をします。
6月から観察したツルレイシ。 ついに実ができました!! みんな,今週の観察を楽しみにしてね。 ![]() ![]() けんばんハーモニカに挑戦!!
音楽では,今週からけん盤ハーモニカを使った学習を始めました。たくさんの子どもたちが学習を楽しみにしていました。学習の初めには,「けんばんハーモニカくんからのお手紙」も聞いて,正しい使い方を知りました。「ドって,どこ?」「みんなで音を合わせられたね!」と,ワクワクしながら学習を進めることができました。1学期は,「ド・レ・ミ」まで学習し,夏休みも練習していただく予定です。
![]() ![]() |
|