![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:82 総数:296330 |
日常生活に関する話題を班で考え,発表しました。(4年 国語)
国語科「調べて話そう,生活調査隊」の学習では,クラスのお友だちの休み時間のすごし方や1日に勉強する時間,好きなスポーツなど日常生活に関することをテーマとして調べる学習をしています。
先週は,班で知りたい内容に沿ったアンケートを取り,アンケート結果から分かったことや伝えたいことを班で話し合い,発表の練習をしてきました。 今週は、各クラスで調べたテーマをもとに発表会を行いました。 子どもたちは先週の「10歳のわたし」の経験を生かし,セリフを覚えようと練習したり,アンケートの結果を表やグラフにして表したりするなど,聞き手に伝わるような工夫していました。班で協力して一生懸命取り組む姿勢や生き生きと発表する子どもたちをみて,とても嬉しく思いました。一年間の成長を実感した発表会でした。 ![]() ![]() ![]() 書初め大会の作品を展示しています!![]() 参加した皆さんが冬休みの間におうちで頑張って取り組んでくれた作品を,南校舎一階の廊下に掲示しています。たくさんの作品を二週間にわたって紹介していきます。 来年度は,体育館で開催できますように・・。 タブレット端末の使い方を学びました
タブレット端末の使い方について校長先生の特別授業がありました。
さすが5年生!スムーズにログインまで進んでいき,調べ学習やzoomの使い方についても学習しました。 これからの学習でどんどん使っていき,活用していきたいと思います。 ![]() ![]() 算数 角柱と円柱
算数の学習では,角柱と円柱について学習しています。
工作用紙を使って角柱や円柱を実際に作ってみました。 三角柱は底面と側面がぴったりと付き,作成しやすかったのですが円柱は苦戦する子も… 展開図や見取図のかき方もだんだんと慣れてきています。 ![]() ![]() 図画工作 伝え合いたい思い
図画工作では自分たちの伝えたい思いをポスターに表す学習をしています。
ただ絵に表すだけでなく,立体的に表したり,色々な画材を使ったりして表しました。 委員会で呼びかけていた内容を形にする子もいれば,自分の好きな場所を紹介する子もいました。 ![]() ![]() ![]() 給食週間
給食週間の取り組みとして,学校給食が多くの人々の働きで成り立っていることを学びました。
各クラスでは,毎日,栄養いっぱいでおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんへ感謝の気持ちを込めて,メッセージを書きました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会(給食委員会)
今日の児童朝会は,給食委員会からの発表でした。
今週の給食週間に行う「給食完食スタンプラリー」の説明や「好きな給食ベスト3」の発表,給食調理員さんの紹介をZOOMで行いました。 最後には,給食○×クイズもあり,みんなで楽しんで参加できました。 ![]() ![]() ![]() 「もうすぐ2年生」の発表をしました。その4
それぞれのグループの発表の後には,感想を交流しました。「漢字のポイントを知って,これから漢字を勉強するのが楽しみになりました。」
「発表を見て,足し算や引き算の計算の仕方を思い出しました。」 「大きな声で動きも付けて発表していたのが,すごいと思いました。」 など,お互いに良かったところやすごいと思ったところを話していました。 ![]() ![]() ![]() 「もうすぐ2年生」の発表をしました。その3
どの子も,友達の顔を見てしっかりと発表を聞いていました。
![]() ![]() ![]() 「もうすぐ2年生」の発表をしました。その2
音読・漢字・計算・マットの4つのグループに分かれて,発表をしました。どのグループも,自分たちで発表の言葉を考えたり,動きをつけるなどの工夫があり,素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() |
|