![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529104 |
What would you like ?(5年生)
5年生は英語の時間に,ロールプレイを通して,丁寧に料理を注文する言い方を学びました。
店員さんとお客さんに分かれ,料理を注文したり,注文を受けたカードを渡したりしました。日本での呼び方に似ている英語の発音に気を付け,積極的に活動に取り組んでいました。 ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 4くみの子どもたちも「おいしいね!」とよく食べていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 「あげたま煮」には,三つ葉がはいり,爽やかな香りときれいな緑色,そしてシャキシャキとした食感が味わえました。 今日の給食その3![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「ふわふわしておいしいね!つるんとしている。」など美味しそうに食べていました。 今日の給食その2
給食時間に1年生の教室に行きました。
係りが給食カレンダーを紹介し,それぞれの机の上に全てが配られているかを確認し,「いただきます」をするところでした。 “もぐもぐタイム”に入りました。一斉にマスクを外し,前を向いてどの子もよく噛んで食べています。ルールが徹底されていて,見ていて気持ちよかったです。 「ばっかり食べ」でなく,おつゆ⇒ごはん⇒おかず⇒おつゆ⇒ごはん⇒おかず…の「三角食べ」ができていました。 給食後に1年生に感想をたずねてみました。 「ふわふわだんごじるが,本とうにふわふわでおいしかった。もっとたべたかった。」,「につけがあじがしみていて,めっちゃおいしかった。」,「きょうも,ぜーんぶおいしかった。のこさずたべたよ!」とたくさん教えてくれました。 給食について,ご家庭でも話題にしてみてくださいね。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『牛乳・麦ごはん・平天の煮つけ・ふわふわ団子汁』です。 給食カレンダーには,『ふわふわ団子汁』の作り方が紹介されています。ふわふわ団子は,白玉粉と水だけでなく,白玉粉と同量の豆腐も入っています。直径2センチくらいの団子です。名の通りふわふわで,とっても美味しかったです。寒い日には,こういった体の温まるものがいいですね。 自分のペースで走ろう!
2年生は体育の時間にランニングで身体ほぐしをしました。
分散するように,クラスごとにスタート地点を変えて取り組みました。スタートの合図で全力で走り出してしまうと後半に息が続かなくなります。 待機している児童からは,「もっとゆっくりでいいよ!」,「○○さん,頑張って!」とアドバイスや応援の声が上がっていました。 ![]() いろいろな跳び方に挑戦!
体育館から元気な声が聞こえてきたので覗いてみると,3年生1組が縄跳びに取り組んでいました。
とても寒い日なので,始めは肩に力が入っている子が多く見られましたが,次第に身体が暖まり,上手に跳んでいました。 ![]() 薬物乱用防止教室(6年生)![]() ![]() スライドを見ながら,薬物について学習しました。違法薬物でなくても,正しい用法,用量をを守らないと薬物乱用になってしまうことや,違法薬物によって壊れてしまうのは自分自身だけではないことなど,薬物についての正しい知識を学びました。また,薬物についてのクイズを解き,理解を深めました。 その後,南警察署の方を相手に,断り方を練習しました。多少の嘘をついてでも絶対に誘いに乗らないこと,どうしても断り切れないときは逃げることなど,学んだことを活かしてロールプレイを行いました。『ダメ,ゼッタイ。』の気持ちをしっかりともつ6年生たちの姿がありました。 小さな自分のお気に入り![]() ロッカーの穴をはしごに見立てて登ってみたり,植物をジャングルに見立てて冒険したりと,子どもたちが発想を膨らませながら,活動に取り組んでいました。また,タブレットを上手に使い,写真を撮ったり,選んだりしていました。 |
|