|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:38 総数:264831 | 
| 鶏肉のてり焼き  ★麦ごはん ★牛乳 ★鶏肉のてり焼き ★切干大根のごま煮 ★みそ汁 「鶏肉のてり焼き」は,たれにつけこんだ鶏肉と旬の白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。ふっくらとやわらかい鶏肉と甘い白ねぎが味わえました。 【児童の感想】 ・「鶏肉のてり焼き」とりにあぶらがしみこんでいてすごくおいしかったです。1年生 ・「切干大根のごま煮」シャキシャキしていておいしかったです。2年生 ・「みそ汁」玉ねぎがやわらかくてじゃがいもも食べやすかったです。4年生 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 6年総合その2
後半のクイズラリーでは,二条城に関するいくつかのクイズに正解したら次の問題に進めますが,まちがえるとまた元の問題に戻る…という形式で行いました。 班で相談して回りながら「よかった!合ってたー!」「だから3番だっていったじゃない!」などとみんな楽しんでくれていました。 学んだことを,相手にわかるように伝える,ということはとても大切な学習のプロセスです。これからも,各教科で誰かに伝えることを意識した学習を進めていきます。    6年 総合発表その1
6年生は総合的な学習の時間に学んできたことを,3年生に向けて発表しました。 前半は,二条城が舞台の寸劇を披露しました。 二条城で見つかった,謎の手紙。「マイぞうきんはわたしのもの」…徳川埋蔵金を巡る!?謎解きのようなストーリーの中で「うぐいすばり」というキーワードも出てきて…3年生のみんなに楽しんでもらえたようです。 後半は二条城に関するクイズラリーをしました。(その2へ続く)    1年生 図画工作科「コロコロころがれ」
 図画工作科で「コロコロころがれ」の作品を作りました。お家から持ってきていただいた箱は,楽しい作品に大変身しました。体育館で,完成した作品を思いっきり転がして楽しみました。    サクラが満開?!
 三段池の東側にあるサクラの木が満開です。これは一般的なソメイヨシノではなく,サクランボの木です。まだ2月なのに,ここだけ春が来たようです。ソメイヨシノが咲くころには,実をつけだします。昨年もたくさんのサクランボが実りました。(しかしほとんど鳥に食べられてしましました。)    4年 図工   5年書写   1年 算数   カードを使って説明し,スタートの位置が大事である事や,同じスタート位置からでも違う行き方があることを見つけました。 いつものペアとは違うお友達とも自分の説明の仕方を交流することができていました。 6年 百人一首
6年生は,そうじの後に百人一首の取り組みを続けています。 毎日相手を変え,どちらが多くとれるか真剣勝負です。 はじめは「百人一首無理〜!」と言っていた人も毎日続けているので,すぐに得意な札ができます。お手つきをしたら手持の札から1枚出し,次に取った人がその札をもらえるので,一発逆転もあり得ます。 卒業まで,クラスの友達と楽しみながら古典に親しんでほしいと思います。   1年 体育
ボールけり遊びの学習をしています。チャイムが鳴る前から自分たちで並んで日直さんが準備運動を始めました。 友達とパスの練習をしたり,先生の用意してくれた「ドリブルコース」と「シュートコース」に挑戦したりして楽しく上達している様子が見られました。やる気満々の1年生です。    |  |