5年 家庭科 下糸を入れる
家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で,今回は下糸を巻いて,下糸をセットする練習をしました。グループのみんなと相談しながら下糸を巻いたり,悪戦苦闘しながら下糸をセットしていました。
【=5年=】 2021-02-25 14:11 up!
三寒四温
春を思わせる陽気が数日続いていましたが,今朝はまだ2月であることを思い出す冷え込みでした。
でも,日中は日差しもあり,太陽の温もりも感じることができます。
そんな中,梅の花が盛りを迎えつつり,よい香りが漂っています。
「三寒四温」
学校の中も少しずつ春に近づいています。
【=校長室=】 2021-02-24 10:48 up!
【6年】理科「生物と地球環境」
理科の学習で,GIGA端末を使用して,環境問題について調べています。
環境問題にはどのようなものがあるのか,それに対してどのような対策などができるのか,しているのかということについて,いろいろなページを検索しながら調べています。
ノートへのまとめ方も,キーワードを中心に自分なりに工夫してまとめようとする姿がたくさん見られます。
【=6年=】 2021-02-24 08:27 up!
4年国語「クラスのみんなで決めるには」
国語の学習で「クラスのみんなで決めるには」に取り組んでいます。日常生活の中から話題を集め,クラスのみんなにアンケートを取って集計し,集めた材料を比較したり分類したりして伝えることを考えました。
発表の練習のため,タブレットを使って録画しました。そして,再生しながら,より良い発表になるように話し合っていました。
【=4年=】 2021-02-24 08:27 up!
5年 算数 角柱の展開図をかこう
算数の「角柱と円柱」の学習で,今回は角柱の展開図をかいて,角柱をつくりました。底面と側面を工作用紙に書いて,最後は切ってみて角柱を組み立てました。「うわっ!三角柱になった!」と喜んでいました。
【=5年=】 2021-02-24 08:14 up!
5年 外国語 自分の考えた町を道案内しよう
外国語の「Where is the gym?」という単元で英語で道案内をする学習をしています。そのまとめとして,いろいろな施設の場所を自分で考えた町の道案内をしました。班に分かれて一人ずつ交代しながら道案内しました。単元の最後ということもあり,ずいぶんスムーズに案内できる人が増えていました。
【=5年=】 2021-02-24 08:13 up!
お別れフレンドタイム(オンライン)
石田と小栗栖,小栗栖宮山の三校でお別れフレンドタイムの交流会をしました。
オンラインも今回で3回目なのでみんな慣れたものです。
卒業生の思い出発表や各校のだしものなど,とても楽しい時間を過ごしました。
卒業生の小学校生活はあと20日となりました。すてきな思い出をたくさん作ってほしいと思います。
【=くすのき=】 2021-02-22 18:43 up!
3年理科ーおもちゃショーをひらこう
3年生は,これまでに学習してきたことを生かした,おもちゃ作りに取り組んでいます。おもりが当たると音が鳴る「でんでんだいこ」,ゴムを引っ張って話したときに玉がとぶ「ピンポン玉ロケット」,磁石をつけたマスコットを磁石で動かしてゴールを目指す「めいろ」など。それぞれ,飾りやルールを工夫していました。次回,みんなで遊ぶ予定です。
【=3年=】 2021-02-22 18:33 up!
5年 図工展を見に行こう
図工展で展示している作品を鑑賞しに行きました。じっくり鑑賞し,1つ1つの作品の良いところをたくさん見つけていました。
【=5年=】 2021-02-22 18:32 up!
5年 食に関する学習
栄養教諭による食に関する学習がありました。今回は「五大栄養素について知ろう」という内容でした。体を成長させたり,元気に活動したり,身体の調子を整えたりするためにも必要な栄養素をきちんととらないといけないことがわかりました。家庭科でも以前に学習したのですが,忘れている人も多く,再確認できてよかったです。
【=5年=】 2021-02-22 18:32 up!