5年生 自分たちでできること!
総合的な学習で学んだことを生かして,自分たちでもっとできることを考えて,グループごとに実行しています。休み時間などを使って,自主的に雑草をぬいてもっと松尾をきれいにしよう!「歩いて移動しよう!」と声をかけてけがのない松尾にしよう!と,5年生が自分たちでできることを考え,活動する様子が見られます。
【5年生】 2021-02-18 18:00 up!
4年生 リレーをしよう!パート2
体育の学習で取り組んでいる「リレー」です。チームでのバトンパスの仕方も練習を重ね,チームのタイムもどんどん上がってきています。
【4年生】 2021-02-18 17:52 up!
6年生 社会「国際連合」
子どもたちの日常生活の中には,なかなか関りがない「国際連合」について学習しました。
ニュースなどで,言葉は聞くけれど「国際連合」って,どんなことをする機関なのか,資料を見て,予想しながら学習を進めました。
3枚目の写真は,6年2組のテーマ「輝・笑・添・結」です。
【6年生】 2021-02-18 12:05 up!
5年生 国語「大造じいさんとガン」
長い間子どもたちに親しまれている椋鳩十の「大造じいさんとガン」を学んでいます。
この単元も終盤に入り,この日は山場がどこであるのかをみんなで考えました。
ちなみに,おととい各クラスに新型の大型テレビとGIGA端末用のタブレット保管庫が配備されました。
新型のテレビは,前の物より大きく鮮やかなため,後ろの席からでも,前より資料をはっきりと見ることができます。
【5年生】 2021-02-18 11:58 up!
5年生 社会 自然災害を防ぐ
海津市のモデルを参考に,自然災害に対してどのように準備・対応をしていくのか予想をしながら考えました。
また,担任の先生からもらった資料をノートに貼り,気づいたことや分かったことを赤ペンで追記しながら,学習を深めています。
【5年生】 2021-02-18 11:43 up!
3年生 体を清潔に!
保健「健康な生活」の学習をしました。今回は,毎日を健康に過ごすためには,体の清潔を保つことなどが必要であることを学習していきました。自分の体を清潔にするためには,どんなことをしたらよいのか,みんなで理由もあわせて考えていきました。新しい生活様式「まつお元気スタイル」にも関係する内容です。自分の体を自分でしっかり守れるよう,これからも意識していきたいですね!
【3年生】 2021-02-17 16:45 up!
2年生 漢字テスト!
2年生で学習してきた漢字の,「まとめのテスト」です。覚えた漢字をしっかり,ていねいに書いていました。めざせ100点!でも,間違ってしまった漢字も,しっかり覚えなおして,3年生になるまでに完璧にしておきたいですね。
【2年生】 2021-02-17 16:35 up!
1年生 自分たちで考えて・・・
係活動をがんばっています。「ぬりえ係」や「たんじょうび係」など,いろいろな係ごとに,自分たちで仕事を考え意欲的に活動を進めています。集中しすぎて時間があっという間に過ぎていきます。「もっとやりたい!」という声がたくさんあがっていました。
【1年生】 2021-02-17 16:32 up!
雪のち晴れそしてキャベツ
1年生はチューリップ,2年生はキャベツを育てています。
どんどん葉が大きくなり,よく見るキャベツっぽくなってきました。外側の葉が大きく増えてくると,中心が巻き始める予定です。
【2年生】 2021-02-17 16:26 up!
雪のち晴れそしてチューリップ
1年生が球根を植えて育てているチューリップです。
だんだんと土の上にひょっこりと・・・。何色の花が咲くでしょう?これから暖かくなってくると,一気に伸びて,色とりどりのきれいな花を咲かせてくれます。
【1年生】 2021-02-17 16:21 up!