京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up50
昨日:93
総数:867243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 直方体と立方体

画像1
画像2
算数の学習で「直方体と立方体」の学習を進めています。見取図の学習を終え,今回は直方体を開いた形を考えました。実際に厚紙に書いたり,書いたものを切って直方体になるか確かめたりしていきました。

今日の6くみ じゃがいもを増やしたい!

画像1
昨年,種からブロッコリーを育てていましたが,残念ながら全滅だった6くみばたけ。
このまま終われない!リベンジをしよう!ということで,今度は,じゃがいもの栽培に挑戦することにしました。
今日は,すっかり雑草だらけになっていた畑の手入れをしました。
雨上がりで土は柔らかかったですが,雑草が根を深く張っていて,抜くのに苦労しました。
来週,種いもを植えます。

今日の6くみ 図工展

画像1
画像2
今日と明日は図工展が行われています。
6くみの子どもたちは,6くみの作品,各学年の作品と,たくさんの作品を頑張って作りました。
6くみの立体作品は,「ENJOT HOME」です。おうちで過ごすことが多かった昨年から今年にかけて,おうちで楽しく過ごす自分を紙粘土で表現しています。
今日は,鑑賞に行きました。
自分の作品や友だちの作品を見つけてうれしそうにしたり,知らない人の作品でも,おもしろいと思ったものを見つけることができたり,楽しく見ることができました。

ちょっと前の6くみ これは?

画像1
画像2
色画用紙をぐしゃぐしゃにしています。
いつもなら,色画用紙はこんなにぐしゃぐしゃにはしないはず。
でもこれは,ある目的のためにしていることなのです。
それが何なのかは,まだ秘密です。

明日は『図工展』です。

画像1
体育館の準備が整いました。『図工展』の開催は,

 明日26日(金)9:00〜17:00,

明後日27日(土)は9:00〜12:00

体育館で行います。

明日は『図工展』です。

画像1
2年生も自分たちの作品を,しっかり見てもらえるよう上手に並べて準備をしています。

明日は『図工展』です。

1年生が自分たちの作品を,大切に体育館へ運んでいます。
画像1

4年生 保健の学習

画像1
今回の保健の学習は,養護教諭による『体の発育・発達』の学習です。思春期の心や体の変化,大人へと近づく心がまえをみんなで考えていきました。

5年生 ギガ端末に触れてみました

画像1
画像2
画像3
5年生もついに,配備されたGIGA端末にログインしてみました。

一人1台ずつ使うことができるので,今までのように順番を待つことがありません。

この日は,Fromsを使い,この日の授業の振帰りをして,ネットワークを経由して,担任の先生に提出しました。

5年生 情景を考えよう!

国語「大造じいさんとガン」の学習で,今回は教科書を読んで,情景の分かる文を見つけていきました。そして,その表現が大造じいさんの心情とどのようにつながっているのか,その効果についてみんなで考えていきました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 朝会
3/3 こじか号
3/7 グラウンド・体育館一斉清掃

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp