京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up75
昨日:80
総数:362433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日の半日入学・入学説明会につきまして

 令和3年度入学 新1年生保護者の皆様へ
 緊急事態宣言の解除を受けまして,明日(3月2日)の
「半日入学・入学説明会」につきましては,どちらも実施いたします。
 14時から受付を始めますので,お子様と一緒にご来校ください。
 14時15分より
   〇保護者の皆様……入学説明会(体育館)
   〇新1年生…………半日入学(1年生教室)

 お待ちしております。

1年 ボールけりあそび

画像1画像2
体育では「ボールけり」をはじめました。
思ったところにけれなかったり,ボールをうまくとれなかったりと
難しそうでしたが,楽しそうな様子でした。

5・6年生 放送委員会

画像1
 今日は,最後の委員会活動でした。
放送委員会では,6月からの活動の振り返りをしました。

 今年は,放送委員会の活動も例年通りにはいかない中で,
子どもたち同士で話し合い,放送の仕方を考えたり,声かけの仕方を考えたりと,学校のためによくがんばってくれました。

 振り返りでは,「はじめは人任せになってしまっていたが,自分で動けるようになった。」「緊張や不安であったが,だんだんとはきはきと話せるようになって,楽しくなっていった。」ことなどがあげられていました。

1年 給食のふりかえり

画像1
画像2
画像3
3月の給食目標は「給食について振り返ってみよう」です。
給食だよりを読んで,給食について振り返りをしました。
あいさつや,手洗い,食べるときの姿勢などについて
自分が普段できているか,確認しました。

1年 とびばこあそび

体育の「とびばこあそび」では,
自分であそびや,段数を選んでとんでいます。
5段に挑戦している子もいます。
画像1
画像2

5年ジョギング

画像1画像2
今日は最後のジョギングの学習をしました。それぞれが自分のペースで,一生懸命走りきることができました!友だちからの熱い応援も力になったようでした!

1年 120点のそうじ

道徳で「120点のそうじ」を学習しました。
自分のそうじが終わった後に,ほかに何ができるかなぁと考える
主人公の思いを考えました。

そして,グループのみんなで1年2組でも120点のそうじができないかを話し合いました。

そして今日の掃除の時間・・・。
いつもの掃除の場所が終わったあとにも,
自分たちで考えた掃除場所を,いきいきと掃除する姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年生 6年生をおくる会にむけて

画像1画像2
6年生の送る会に向けて,練習をはじめています。


何をするかは・・・当日までのお楽しみです。


お世話になった6年生にお祝いの気持ちを伝えるべく,一生懸命頑張る2年生です。

半日入学・入学説明会につきまして

 京都府において,2月末での緊急事態宣言の解除要請が出されましたので,3月2日(火)の半日入学・入学説明会を実施する方向で準備をしております。
決まり次第,ホームページでお知らせいたします。

6年 海の命 感想交流会

国語の単元「海の命」では,登場人物の生き方に焦点をあて,感想分を書き,交流しました。
自分の考えと友達の考えとの共通点や相違点がどこにあるのかを考えることができていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp