![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:453911 |
3組 卒業生へプレゼント![]() ![]() ![]() 感謝のメッセージ![]() ![]() ![]() 給食調理員さん毎日おいしい給食を本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 豆つまみ大会![]() ![]() ![]() 学年によって用意されているお箸が違います。低学年は割りばし,中学年は竹のおはし,高学年は塗りばしで,だんだん難易度が上がります。お皿とお皿の間はお箸一膳分あけます。始まりの合図があるまでは,頭の上に手を置いて準備します。始まりの合図から30秒で何個豆を隣のお皿に移すことができるか競います。 各クラスで1位になった人には,健康で元気いっぱい委員会から,豆のメダル「まメダル」が送られることになっています。 好きな給食ランキング![]() 健康で元気いっぱい委員会から給食調理員さんへ![]() ![]() 身体計測![]() ![]() ![]() 成長には個人差があるため人と比べる必要はありません。 自分自身の成長のようすを知ることが大切です。 身長の結果を知り,「伸びてる〜,やったぁ!」と明るい表情で喜んでいる子どもたちもいました。 最後に礼儀よく「ありがとうございました」とお礼を伝えてくれる6年生はさすがです。 感謝のつどいを行いました![]() 6年生が代表で体育館に入り,1〜5年生は教室からzoomで参加しました。体育館の正面には,ギャラリービューで各教室の様子が映されていました。 感謝状をお渡ししました。その後,6年児童代表が,感謝の言葉を述べました。6年生の児童は,1年生の時から6年間見守ってもらってきています。そんな思い出を語りました。あいさつの大切さを学ばせていただいたことも話していました。PTAからの記念品もお渡ししました。 1年間,朱七校の児童のために続けて見守ってくださっていること,本当にありがたく思います。残りの日々,登校時・下校時に出会ったときにも,ぜひ感謝の気持ちを伝えてほしいものです。 ![]() 感謝の集い![]() ![]() 子どもたちの登校時には地域のあらゆる地点でボランティアの方々に雨の日も風の日も見守っていただいています。 6年生児童代表がそれぞれに考えた感謝の言葉を立派な姿で述べていました。 学校は多くの方々に支えられて成り立っています。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。 |
|