京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:33
総数:393847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

鉛筆で表そう(5年)

画像1
画像2
鉛筆を使って自分の履いている靴を描きました。よく観察をして描いていました。

湯気の正体は…?

画像1
画像2
湯気の正体は何でしょうか。


子ども達は,
空気,水,水のつぶ,など
様々な予想を立てて実験に臨みました。


実験をすると
湯気の正体が何かはっきりしました。

ハンドベースボール

画像1
画像2
体育の学習では,「ハンドベースボール」をしています。ルールやゲームの進め方を知り,少しずつ楽しめるようになってきました。とったボールをどこに投げるとアウトにできるのか,声をかけ合って少しずつ守備のしかたがわかってきたようです。

セレクト献立

 今日は,セレクト献立の日でした。朝から子どもたちは,「今日はデザートの日や!」と,ワクワクしていました。いつも通り給食もデザートもおいしくいただきました。
画像1画像2画像3

ハートフル学習

画像1
画像2
総合的な学習の時間に,消防署と消防分団の女性職員の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。仕事を始めたきっかけや,やりがいなどを聞き,職業の中での男女平等について考えました。

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で
とび箱運動が始まりました。


かかえこみとびや台上前転に
挑戦する子がたくさんいます。


技ができるようになるために
場を工夫して学習をしています。

アルコールランプ

画像1
画像2
理科の学習で
アルコールランプの使い方の学習をしました。


安全に使うために
指示をきちんと聞いて学習を進めることができました。


今度使う機会があったときには
上手に使えそうです。

すきまちゃんのすきなすきま

 今日は図画工作の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。いろいろなすき間を見つけて,そのすき間にぴったりのすきまちゃんを作りました。思いもよらぬところからすきまちゃんが出てきてびっくり!とても楽しく学習ができましたね。
画像1画像2画像3

栄養指導(5年)

画像1
画像2
栄養の指導で「和食」のすばらしさを学習しました。
和食の保存の良さや旬を感じる食材を食べられることなどを学習しました。
おいしく和食を味わってほしいです。

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会代替大会の中止について

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 参観・懇談会(1組・ひまわり) 支部育成お別れ会 15時下校 食の指導(2−1)
3/3 参観・懇談会(2組) 15時下校 フッ化物洗口 SC来校
3/4 ALT来校 見守り隊感謝の会
3/5 部活終了 朱雀中制服渡し

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp