京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up45
昨日:129
総数:836735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

あき・秋!

 1年生は生活科の学習で上桂公園へ出かけました。落ち葉がいっぱいでした。たくさん集めて「おちばシャワー」をして遊びました。大きな山づくりもしました。落ち葉のベッドはふわふわで気持ちよかったみたいです。
 「秋」を十分楽しんだひとときでした。
画像1
画像2
画像3

解体新書の完成

6年生の社会科では町人の文化と新しい学問について学習しています。今日は,誰がどのようにして正確な解体新書を完成させたのかについて考え,話し合いました。
解剖の想像図を見ながら,色々な考えを出し合うことが出来ました。江戸時代の医学の進歩には,実は差別されていた人々の優れた技術による支えがあったことも知れましたね。

画像1
画像2
画像3

自分たちでしっかりと

5年生は体育でとび箱をしています。ねらい1は「今できる技をレベルアップ」、ねらい2は「新しい技に挑戦!」ということで、めあてをもって練習に励んでいました。準備・片づけも協力してしっかりとできました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

大雨特別警報が出たという想定で
引き渡し訓練を実施しました。
保護者の方は正門で検温後,各教室へお迎えに行きます。
その後西門から出ていただくということで
一方通行で進みました。
皆様のご協力のおかげで
大きな混乱なく進めることができました。
これからも様々な場面で順序だてて
お願いすることがあるかと思いますが
どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

教育実習終了

2週間の教育実習が今日で終了しました。
子どもたちも
「せっかく慣れたのに…」と
とても残念そうです。
教師を目指してこれからも
力をつけてほしいです。
画像1
画像2

はじめての理科室

4年生の理科は、理科室での学習が始まります。はじめての理科室授業は、理科室の使い方とアルコールランプの練習でした。マッチをするのはおそるおそるでしたが、なんとか点けられました。
画像1
画像2
画像3

知っておくと便利?!

5年生の算数では「平均」の学習をしています。今日は、10歩のきょりから自分の歩幅を計算しました。学習がくらしに生かせますね!
画像1
画像2
画像3

2年「光のおくりもの」

初めてカッターをつかい、厚紙を切り抜きました。カラーフィルムを貼って光にあてると・・・!? わぁきれい! 大成功!!
画像1
画像2
画像3

5年総合「守ろう!わたしたちの地球」

5年生では、環境の学習を始めています。今日は、調べたいことのイメージマップをもとに、コンピューターを使って資料集めをしました。調べて、まとめて、発表へと続いていきます。
画像1
画像2
画像3

おためしオンライン授業

もしもの休校に備えて、新しく届いたタブレット端末をZOOMでつないで算数の授業をしました。3部屋に分かれ、別の部屋にいる先生が出した問題をといたり、答えを発表したりと、2問だけの復習問題でしたが、それぞれがタブレットを通して参加できました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 町別集会 集団下校 
3/5 新1年生 半日入学 入学説明会

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp