京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up20
昨日:104
総数:392168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 2月26日(金)

画像1
画像2
     全粒粉パン
     牛乳  
     チリコンカーン
     ほうれん草のソテー
     チーズ

GIGA端末(タブレット)を使っての研修

 もうすぐ小野小学校にもGIGA端末が一人一台配備されます。今はまだ全員分はないのですが,少しずつ学習でも使い始めています。
 先生たちも時代の流れに負けないように研修をしています。新しい授業に使えるソフトを生かして,子ども達にとって,楽しく主体性を引き出せるように先生たちも頑張ります。
画像1
画像2

1年 音楽 「にほんの うたを たのしもう」

わらべうたのよさや面白さを感じ取って,友達と一緒に歌ったり体を動かしたりしました。
「さんちゃん」の絵かき歌に合わせてたぬきの絵を描いたり,「おちゃらか」の歌にあわせてじゃんけんをしたりしました。何回やっても飽きることなく楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ひろがれ わたし」

参観で行う「ひろがれ わたし」の発表会に向けての練習をしました。一人ひとりが今自分が頑張っていることやこれからの夢について発表します。

今日は初めての発表練習だったので子どもたちは少し緊張した様子でした。本番には自信をもって落ち着いて発表ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 「What's this?」

「クイズ大会」に向けてスリーヒントクイズを作りました。

画用紙の裏に3つのヒントを「It's 〜.」の形で書き,表に答えの絵を描きました。ヒントを英語で書いている人もいました。楽しいクイズ大会ができるといいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 「This is my favorite place.」

気に入っている場所を聞き取ったり,気に入っている校内の場所について,相手に伝わるように工夫しながら案内したり紹介したりする学習をしています。

今日は,代表児童が黒板の絵カードを隠し,他の児童が隠されたカードを当てる「ミッシングゲーム」をしました。教室の名前は長かったり難しかったりするものがありましたが,みんなよく覚えいていて驚きました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物と地球環境」

「生物と地球環境」の学習では,色々な環境問題について考えました。このままだと「水が使えなくなる・・・」「二酸化炭素が増えて地球温暖化が進む・・・」「生き物が絶滅する・・・」などと今,地球が危機にあることを確認しました。2015年に国連で採択されたSDGSについてもみんなで確認しました。いつまでも人間がこの地球上で豊かに生きていけるように・・・今,自分たちにできることは何かを考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月25日(木)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さばのたつたあげ
     おから
     はくさいの吉野汁

わかば学級 卒業生へのメッセージ

山科支部の他校との交流のため,卒業をお祝いするビデオメッセージの撮影をしました。
ビデオの内容には「ピタゴラスイッチ」や「ハンドベルの演奏」が含まれています。みんなで力を合わせて,心のこもったビデオメッセージができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「おめでとうの かざり」

6年生の卒業をお祝いする飾りを作りました。にこにこ笑顔の花がたくさん咲いています。かわいい飾りが階段の踊り場に掲示されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会活動
3/2 わ246年フッ化物洗口
3/5 135フッ化物洗口 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp