京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:68
総数:474996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観日 2

今年の学校生活も残り4日となりました。
寒さも厳しくなっていますが,体調にはくれぐれも気をつけて,元気に登校できますように。
画像1
画像2
画像3

授業参観日 1

朝から冷たい雪が降り,大変寒い1日となりました。

今日は,今年最後の授業参観日。
専門教科や共通教科の学習(生活産業科),12月のお楽しみ会(小学部・高等部普通科)などがあり,みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

性に関する学習

思春期に起こる体の変化について正しい知識を身につけたり,自分も相手も大切にする姿勢や生命を尊重する気持ちを育てたりするため,普通科・生活産業科ともに「性に関する学習」を行っています。

生活産業科2年生は,「生命の誕生」をテーマに学んでいます。お腹の中にいる胎児の大きさや重さについて知り,定規で測りながら同じ大きさの図に表しました。そうすることで,胎児の成長をイメージすることができました。また,妊婦ジャケットや赤ちゃん人形を使用するなどの体験を通して,「こんなに大変な思いをして育ててもらったんだ。」と,自分の成長の陰にたくさんの支えがあったことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

児童生徒会新聞12月号発行に向けて

児童生徒会本部役員が中心となり,「生徒会活動について知ってもらうため」「より過ごしやすい学校をつくるため」に,1か月に1回 児童生徒会新聞を発行しています。

12月号の発行に向けて,校長・教頭先生に取材をしました。
「この仕事を選んだ理由」「好きなこと」など,ふだんなかなかゆっくり聞けないことも,質問したりメモをとったり…3人で役割分担しながら取材をすることができました。
校長室に入るだけでも緊張していた様子ですが,聞いたことをまとめて記事にすることを楽しみに,本部役員で協力して新聞づくりをがんばっています。

児童生徒会新聞12月号の仕上がりをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 授業参観日 2

生活産業科2,3年生は終日「専門教科」の学習に励んでいます。「流通・サービス」では校内清掃,「家政」ではクリーニング業務,そして「福祉」ではシーツの一人敷きなどに取り組み,卒業後 働く際に求められる力を身につけられるようにと学習をすすめています。

来週15日(火),17日(木)も授業参観日となっています。マスク着用,問診票の記入,検温や手指の消毒など ご協力いただきますが,児童生徒の頑張っている姿を参観いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12月11日(金) 授業参観日 1

師走の授業参観日。

生活産業科1年生は,「数学」「家庭科」「職業」など共通教科の学習を行いました。
少数の大小を理解したり,家庭での経済生活(悪徳商法や金銭トラブル他)について学ぶなど,実際の生活場面で生かせる力を身につけられるようにと学習をすすめています。

また,保護者対象の家庭教育講座「体験型ネットトラブル対策講座」も行い,SNS上のトラブルやその対処方法などについて,京都府警ネット安心アドバイザーの方よりお話をうかがいました。

午後からは第5回PTA運営委員会が行われ,PTAフェスティバルや1月に行われる教養委員会教養講座などについて,情報交換が行われています。
画像1
画像2
画像3

12月10日 人権デー

12月10日は世界人権宣言が採択された日「人権デー」。そしてその日を最終日とする1週間を「人権週間」と呼んでいます。

鳴滝でも,一人一人の「人権」を尊重することの大切さについて考える学習をすすめています。

今日は,生活産業科1年生が「相手の気持ちを考えて,自分の気持ちを伝える」をテーマに学習をしました。
「どんな言葉で伝えたらいいのか?」それぞれが考えて発表しあったり,友だちの言葉を聞いてどんな気持ちになるのかを〇×△サインで示したりしました。
楽しく温かい雰囲気の中,積極的に授業に向かう1年生でした。

今後,学校長からの講話やそれに続く人権学習も予定しています。
「まわりの人を大切に,自分も大切に」できる心を育て,みんなにとって居心地のよい学校づくりを今後も目指していきます。

法務省HPより
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html
画像1
画像2
画像3

第23回 京都市PTAフェスティバルのお知らせ

今年度の京都市PTAフェスティバル(オンライン版)開催のお知らせです!

テーマは「新しいこと,やってみよう!みんなでつくる新しいPTA!!」です。

12月12日(土)正午より,You Tube配信にて「ステージ発表」「ブース・模擬店」「本のもりコーナー」「PTA写真展」とそれぞれの部門から写真や動画が公開されます。

また特別番組として,12月20日(日)午後1時から1時30分まで,KBS京都よりPTAフェスティバルダイジェスト版が放送される予定です。

みなさん,ぜひ見てくださいね。

第23回京都市PTAフェスティバル

12月8日(火) 今日の鳴滝 2

2年生「国語」,3年生「音楽」「社会」の様子です!

筆ペンで文字を書いたり,楽器を使ってメロディを奏でたり,福祉サービスについて学んだり…将来自立し,実際の生活場面で生かせる力を身につけるため,1つ1つ学習を重ねています。
画像1
画像2
画像3

12月8日(火) 今日の鳴滝 1

気温も下がり寒い日が続いていますが,今日も元気に学習をすすめています。

生活産業科 1年生「社会」,2年生「体育」の様子です!
収入と支出のバランスを考えながら,計画的に貯金することについて学んだり,体力づくり・健康維持のため,しっかり身体を動かしたりしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp