京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:88
総数:317086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 ひびき合いタイム

 久しぶりのひびき合いタイムがありました。今年度は,放送でのひびき合いタイム。どうやって子どもたちの声を全校でひびき合わせるのだろう・・・と思っていましたが,放送を使って,見事につながることができました。校長先生からのお話を聞き,話し合い考えたことを,まずは6年生から全校に考えを発信しました。「あたりまえを変えていかなくてはいけない」「人間とネズミのちがいは言葉をつかってコミュニケーションがとれるところだから・・・」など,自分の考えを堂々と伝えることができました。
 ひびき合いタイムの後は,校長先生とのふり返りタイムもありました。自分たちの考えや積極的な姿勢をほめていただき,子どもたちは,また1つ自信をもつことにつながったようです。最高学年としての姿を見ることのできた素敵な時間でした。

画像1
画像2
画像3

【3・4年生 体育】 ソーラン節の練習に気合が入ります!

画像1
画像2
 前回の練習の様子です。
 大きな扇風機からの風を受けながら,練習しました。

 少しずつ腰が下がり,細かい動きが揃うようになっています。
 ビデオに撮った自分達の踊りを見ると,「まだまだだ!」と思うようで,もっと練習したいという気持ちが伝わってきます。前向きな姿が素晴らしい3・4年生です!

【4年生】 夏休みの作品鑑賞♪

画像1
 5時間目に,夏休みの作品を鑑賞に行きました。

 作品の工夫されているところや,作っている様子を想像しながら鑑賞していました。思わず触ってみたくなる作品もあったようで,「動くとどうなるのか,すごく気になる!」と触りたい気持ちを抑えていました。

 また,今後の作品作りに生かしていきたいですね。
画像2

感嘆符 第3回 ワークショップ 開催

 8月28日(金),第3回 ワークショップが開催されました。

 今回,保護者の方々から募集したご意見をすべて集約されました。そして,出席されていますPTAの方々がお伝えをされていました。


 地域の方々もたくさんご意見を出されて,たいへん熱いワークショップとなりました。

 このことについては,「特別委員会だより」で詳しくお知らせをされることと思います。

 まだまだ,計画段階ですので,さらに検討をされるということです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 力作ぞろい その4

画像1
画像2
画像3
 6年生の自由研究のすばらしさに驚いています。

 継続した観察,実験を通した考察。下学年のお手本になります。

 保護者の皆様,ぜひ,お時間をつくっていただき,みていただきたいです。

感嘆符 力作ぞろい その3

画像1
画像2
画像3
 作品には,その夏のがんばりがあるはずです!

感嘆符 力作ぞろい その2

画像1
画像2
画像3
 一度にどの学年の作品も目にすることができるのがまず,いいですね。

感嘆符 力作ぞろい その1

画像1
画像2
画像3
 3週間という今年の夏休みでしたが,子どもたちの作品は力作ぞろいです。

 8月31日(月)から,「夏休み作品展」を開催しています。全校児童の夏休みの作品が一斉に揃いました。

 素晴らしい作品ばかりでため息がでます・・・・。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp