京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:36
総数:233073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年算数  「表を使って考えよう(1)」

画像1
5年生は,「正方形の色板を使って階段を作る時,28枚の色板では何段の階段が作れるか」という問題に挑戦しました。
始めは,階段の絵をかいて考えていた子も,表に整理すると,「あっ」と気づきの声をあげていました。
数の増え方にきまりを見つけて表を書き進めることで答えにたどり着きました。
きまりを見つけることは,数学的な考え方を働かせる大切な学習です。これからの学習にも生かしてほしいと思います。

謹賀新年

画像1

あけましておめでとうございます

画像1
 1月4日(月) 令和3年がスタートしました。寒気増す今日でしたが, 校内では, 水仙やパンジーが元気よく花を咲かせながら, 子どもたちが登校してくる日を待っています。

年の瀬を迎えて

画像1
画像2
 12月25日(金)子どもたちのいない学校は, ひっそりと静まりかえっています。それでも冬枯れの樹々に射す陽光は暖かく, 静かに年の瀬を迎えようとしています。 始まってから早々, 「予測しがたい事態」の連続だった令和2年が, 間もなく終わろうとしています。皆様には, この一年間も, 本校教育へのご理解とご協力をいただき, ありがとうございました。冬休み期間中も, 体調に気を付けて, お過ごしください。

2年 2学期がんばったね会

ついに2学期も終わってしまいましたね。
昨日の2学期最終日に,学級会で「2学期がんばったね会」を開きました。2年生みんなで力を合わせてがんばれることを意識し,それぞれおもしろいゲームを考えてくれました。初めての企画ばかりで,とても面白かったです。

3学期もさらにレベルアップした2年生になれるように,頑張りましょう!

画像1画像2画像3

レッツスタート!GIGAスクール!!2

画像1
画像2
 今日は, 4・5年生が, タブレット型コンピュータの活用方法を学びました。ユーザーIDやパスワードを入力してログインしたり, Zoomでミーティングに参加したりしました。1度目は, 教師の説明を聞きながら, 2度めは自分の力で試みました。アルファベットを打ち込むのに苦労しましたが, 時には友達にアドバイスしてもらいながら, 全員ができるようになりました。大喜びの子どもたちでした。

給食室より

 今日の献立

 ☆ 黒糖コッペパン
 ☆ 牛乳
 ☆ だいこんのクリームシチュー
 ☆ ほうれんそうのソテー

 冬においしい大根を使って, クリームシチューにしました。大根の甘みや食感がシチューによく合っていました。子どもたちもパクパク食べていました。
 大根には, ビタミンCが多く含まれています。風邪を予防する働きもあるそうですよ。
画像1
画像2
画像3

レッツ スタート! GIGAスクール!!

画像1
画像2
画像3
 12月22日(火)オンライン授業を受けることができるようになるために, 1・2・3・6年生児童が, タブレット型コンピュータの活用方法を学習しました。自分のユーザIDとパスワードを打ち込んだり, Zoomでミーティングに参加する方法を学んだりしました。子どもたちは, 大変意欲的に取り組みました。「明日もやってみたい!」という声も上がりました。明日は4・5年生です。

高雄小にサンタさんがやって来た!

画像1
画像2
画像3
 12月22日(火)読書タイムに, 図書ボランティアさんがサンタクロースに扮して各教室を訪れ, 子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。みんな, 大喜びでした。冬休みも, たくさん本を読んでほしいです。

2年 初めてのパソコン

今日は,初めてパソコンを開き,Zoomを使って会話をしました。

「家でもやってみたい!」「これを使って授業したい!」とオンライン学習にとても意欲的でした。また活用していきましょうね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 移動図書館

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp