京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up59
昨日:57
総数:399005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 外国語 パフォーマンスチャレンジに向けて

画像1画像2
Unit9では,水曜日にALTとパフォーマンスチャレンジという名のスピーキングテストをします。


今日は,ペアを作って1分はかり,実際にテストで話す内容を練習してみました。

「ようい,スタート!」

とこちらが言うと,

「Hello〜!」

と積極的に話しかける様子が見られました。


練習の後,

「1分を長く感じた人?短く感じた人?」

と聞いてみると,半々ぐらいの反応でした。


水曜日のスピーキングテストがどのようなものになるのか,今から楽しみです!

3年 おめでとうの掲示

クラスのみんなで「おめでとう」の掲示を作りました。どんな絵にしたいか話し合い,桜を切ったり,絵を描いたりして協力して作り上げました。6年生が喜んでくれたらいいな,と思います。

画像1

3年 大きなテレビに感動!

教室のテレビが新しくなりました。「とても見やすくなった。」と,喜んでいます。

画像1

3年 こんな氷を見つけたよ

先週は急に冷え込みましたね。運動場でこんなに分厚い氷を見つけて,教室に持ってきた子がいました。

画像1

3年国語「モチモチの木」

「モチモチの木」を読み,豆太とじさまの言葉や行動から,どんな性格かを考えました。「豆太は一人でトイレに行けないなんて,こわがりだと思います。」「じさまは豆太をとても大事に思う優しい人だと思います。豆太のためにすぐ目を覚ましてくれるからです。」と,それぞれの性格を考えていました。


画像1画像2

3年理科「ものの重さ」

 アルミホイルや粘土の形を変えてはかりで重さをはかりましたが,「ブロックでもしてみたい。」という意見が出たので,ブロックでも試してみました。「カップに入れても,恐竜の形を作っても,ブロックの重さは一緒だったよ。」と,予想通りの結果が出てうれしそうでした。

画像1

3年 タブレット導入

教室にタブレットが導入されました。少しずつ使う練習をしていて,自分のIDやパスワードが入力できるようになりました。総合などの調べ学習にも使っています。タブレットを使った学習が大好きな子どもたちです。

画像1

3年 総合の発表会

総合でそれぞれ調べてきたことを発表しました。大文字の送り火,北白川天神宮の神様,高盛,白川女の服装,昔の北白川小学校,北白川の方言など,様々なことを発表していました。「同じテーマについて調べていても,発表の内容が違っていて面白かったです。」と,友達の発表を比べながら聞いている子もいました。


画像1

3年社会「事故や事件をふせぐ」

校区には事件や事故をふせぐためにどのようなものがあるか,インターネットのマップで調べてみました。学校から自分の家の間だけでもたくさんの標識や看板,防犯カメラ,子ども110番の家などがあることを知り,「こんなにたくさんあるなんて知らなかった。」「帰る時に意識して見てみよう。」と興味をもっていました。

画像1画像2

3年音楽 タブレットを使って

 音楽で「エーデルワイス」を学習していますが,緊急事態宣言が解除されるまではリコーダー練習を控えているので,タブレットのピアノを使って練習しています。音楽の教科書とタブレットを交互に見て,練習に励んでいます。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp