京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:50
総数:398798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 算数科「変わり方」

今日の算数の学習では,18本のストローを使ってできる長方形のたてと横に注目し,表を作りました。

そこから,表を横やたてに見て,どんなことが分かるか考えました。
 
 表を横に見ると,それぞれの変化について知ることができました。

 表をたてに見ると,2つの項目の関係について知ることができました。

そんな2つの特徴を使って,これから表を使った問題にチャレンジしていきます。
画像1

4年 体育科「サッカー」

次回は,もっと全体でルールも決めながら,学習していき,攻め方,守り方を考えていきます。

少し温かくなってきたので,上着を脱いで楽しんでいる子もたくさんいます。
画像1
画像2

4年 体育科「サッカー」

今週からより試合に近い形式でサッカーをしています。

今日は,それぞれのグループを2チームに分けて,自分たちのゴールを守ったり,相手のゴールに攻めたりしました。パスをしてボールをまわしたり,積極的にシュートをしたり,人数が増えた場合どんな風に攻めたり,守ったりすることができるか考えました。
画像1
画像2

にょきにょき とびだせ

画像1
画像2
 図工科の「にょきにょきとびだせ」の学習で,吹いたらビニール袋がにょきにょき飛び出してくる作品を作っています。何から何が飛び出してくるのかイメージを膨らませながら,楽しく取り組んでいます。

3年 クラブ見学2日目

クラブ見学1日目に回れなかったところを見学しました。「科学クラブでは人工イクラを作っていたよ。」「ものづくりクラブではスノードームを作っていて,作ってみたくなった。」などと,来年度のクラブ活動に期待を膨らませていました。

画像1画像2

4年 自主勉強

自主勉強を見ていると,今回は,算数の分数について復習している人がたくさんいました。

マスいっぱいいっぱいになるまで問題にチャレンジしたり,楽しくイラストを交えてまとめたりできていますね。
画像1
画像2
画像3

3年図工「マグネットマジック」鑑賞会

出来上がった作品の鑑賞会をしました。遊び方を教えてもらったり,友達と一緒に遊んだりして,作品のよさを見つけていました。「逃走中は友達とできて楽しいね。」「おみくじを磁石で釣り上げるのがドキドキして楽しかった。」と感想を述べていました。

画像1画像2

3年体育「サッカー」

サッカーでは,パス練習やドリブル練習をした後,コートに分かれてゲームをしました。接触をしないように,コートを人数分の部屋に区切り,守る場所を決めています。

画像1画像2

4年 理科「すがたを変える水」 2

理科学習の実験単元が終わりました。
最後の実験では,「水を冷やし続けるとどうなるか」について考えました。


温度計を見ていると,マイナスとなり,ビーカーに霜がつき,試験管が凍っていきます。

みんなドキドキした様子で,試験管が変化する様子を見ていました。
中には,「夏に入れ物にジュースとわりばしを入れて,作ったものと同じだ」と言っている子もいました。

画像1
画像2
画像3

4年 理科「すがたを変える水」 1

試験管の先には,大きな氷がついていました。

今日学習したことは,身近なペットボトルの使い方や水道管の中の水のこと等について,生活と関連付けられるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp