京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:38
総数:518499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

図工展

2月24日(水)・25日(木)

図工展を無事に開催することができました。

例年と少し違う形での開催となりましたが,
寒い中,多数お越しいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動(最終回)

2月15日(月)

今年度最後のクラブ活動がありました。

室内ボールゲームクラブは,ソフトバレーボールをしました。
なかなかうまくいかないところも含めて,みんな笑顔で楽しんでいました。

今年度は,たった4回しかできませんでしたが,
6年生を中心に毎回楽しく上手に活動してくれたと思います。

来年度は,もっとたくさんできるといいですね!
画像1
画像2

入学説明会

2月16日(火)・17日(水)の2日間,
令和3年度入学児童の入学説明会を実施しました。

本来なら,子どもたちも来てもらって「半日入学」もする予定でしたが,
緊急事態宣言を受けて,入学説明会のみの実施となりました。

密を避けるために,2日間の分散実施とし,
その両日とも前後半入れ替えをして行いました。

度々の変更でご迷惑をおかけしましたが,
お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。

画像1
画像2

6年 いのちの出前講座

助産師さんが来られて,6年生に対して,妊娠・出産についてのお話をしてくださいました。

たった1つの精子と卵子が出会う確率は1051兆2000億分の1で,奇跡のたまごからみんなが生まれたのだという話や,出産のとき赤ちゃんがどのように生まれてくるのかを,実物大の赤ちゃんの人形を使いながら,わかりやすく教えてくださいました。

最後に,みんなのいのちはご先祖様から,いのちのバトンを受け取ってつないできている大切なものだから,これからもいのちのバトンをみんなでつないでいってほしい。そして自分自身のことも大切にしてほしいとおっしゃっていました。

お家でも自分の生まれたときのこと,赤ちゃんだったときのことを家族でお話するきっかけになればいいですね。
画像1
画像2

6年生 校内陸上記録会

2月11日に予定されていた大文字駅伝代替記録会が中止になったことを受けて,出場を予定していた児童で,校内記録会を実施しました。

保護者の皆さんと,多くの教員に見守られて,1000mを走り切りました。
ほとんどの子が自己ベストを更新し,練習の成果を発揮してくれました。

中止になっても,腐ることなくやり切ったこの経験は,今後にきっと生かされることと思います。
予選に参加した児童も含めて,皆さんお疲れ様でした!
保護者の皆様も,お忙しい中,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 学校薬剤師の先生に来ていただき,6年生に対して薬物乱用防止教室を実施しました。正しい薬の飲み方から,薬物乱用についての専門的な話まで,難しい内容もありましたが,6年生はどのクラスも,しっかりメモを取りながら,熱心に話を聴いていました。
 最後に薬物に誘われたときには,きっぱり断ること,困ったときは,みんなを大切に思ってくれている人に相談することが大切だと教えてくださいました。
 今日の授業のことを忘れず,さそわれても正しい知識を持って,きっぱり断れる人になってほしいです。

『新1年生半日入学・入学説明会』及び『体育服・上靴販売』について

 『新1年生半日入学・入学説明会』及び『体育服・上靴販売』を分散して実施することとご案内しておりましたが,「緊急事態宣言」が延長されたことにより,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,感染のリスクを減らそうと考え,「半日入学」を中止することにしました。つきましては,保護者の方のみの参加で「入学説明会」及び「体育服・上靴販売」の時間を変更して実施いたします。保護者の皆様には,再度の変更になりましたことをお詫び申し上げます。
 なお,実施できなかった「半日入学」の趣旨を踏まえ,お子たちが安心して入学できるように,宣言解除後,小学校に来ていただく機会を設けることを検討しております。
保護者の皆様にはご迷惑やご心配をおかけしますが,何卒,ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 詳しい変更内容は,以下をクリックいただくと書面を見ていただけます。『新1年生半日入学・入学説明会』及び『体育服・上靴販売』について(2月8日更新版)

                  記

1 日 時  令和3年2月16日(火)
       午後1時30分〜2時40分頃 受付番号  1〜 50
             17日(水) 
       午後1時30分〜2時40分頃 受付番号 51〜102
      <受付 午後1時10分から1時25分まで 体育館前>

2 場 所  京都市立柊野小学校 体育館   
       ※入学説明会終了後に学用品等の注文と体育服・上靴の販売を行います。

3 その他  
○校内2足制のため,上履きと下履き入れをご用意ください。
〇密を避けるために,校内へは本校東側,運動場の門からお入りください。      ○車でのご来校はお断りします。自転車などは運動場に停めてください。
○欠席の場合,必ずご連絡ください。 柊野小学校(791−4700)
○当日の健康状態と体温を切り取り線以下の「来校届」に明記し,受付にお出しください。
※新型コロナウイルス感染等に関わり,予定や内容等が変更になる場合があります。
*学用品につきましては,注文票をお預かりし,3月3日(水)・4日(木)の10時〜12時・15時〜17時に本校にて代金と引き換えにお渡しいたします。


あいさつ運動(1月)

先週はあいさつ運動でした。
先月登場した帽子に,新しく飾りが付いていました。

みんなのあいさつの声が少しずつ大きくなってきたような気がします。
気持ち良い挨拶ができると,寒さも吹き飛びますね!
画像1
画像2

図工展・懇談会の実施について

柊野だより1月号でお知らせしておりました,「図工展・懇談会」は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から実施するかどうか検討中です。京都府に対する緊急事態宣言の発令状況等を鑑みて決定したいと思います。ご理解の程よろしくお願いします。

避難訓練(地震・火災)

本日,3時間目に避難訓練を実施しました。
大きな地震が起き,その後,火災が発生したという想定で避難しました。

コロナ禍で,全校が集って避難できない中,
避難経路を確認して教室に戻るという方法で実施しました。

教室での一次避難から運動場への二次避難まで,
どの学年もスムーズに,そして静かに避難することができました。

阪神・淡路大震災から,26年。
震災を知らない世代が増える中で,いかに教訓を伝え,
訓練に生かしていけるかを考えて考えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

給食だより

お知らせ

保健だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

非常時対応

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp