京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:414
総数:688067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

前期選抜  合格発表

webでの発表となりました。各自、確認をしてから合格の書類をもらったり開示をしてもらったりと行動します。結果は、どちらであっても学校へ必ず連絡をしてもらいました。全員、報告済みです。さすが、我が学年。笑顔もあれば涙もあります。3月8日の中期選抜まで157人ワンチームで戦いましょうね! 登校は、あと13日です!
最後にみんなで笑顔で卒業出来ますように。あと少し、協力お願いします。

寒さがぶり返してきましたね。体調管理もしっかりと!

1・2年生もGIGAスクールに向けて

画像1画像2画像3
本日の学活の時間,先日配備された1・2年生のタブレット端末を各クラスで活用し始めました。3年生は既に授業や家庭学習用に使用していますが,これで全生徒が使える環境が整いました。今日はログインできるかを確認し,今後は総合の時間等で活用していきます。

2年生の学校生活 その73(148) (トークインで立派に発表!)

学年末試験は午前中で終了。6時間目には、トークインが放送で行われました。2年生からは、3組と4組の代表者が発表をしてくれました。コロナにより放送での発表です。聴衆の反応がじかに伝わらないのは残念ですが、二人とも緊張しつつもしっかりと自分の意見を離してくれました。中学生にとって人前で話すことは大きな成長につながります。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その72(147) (今日から学年末テスト)

自分の頑張りを結果として示すのがテストです。学生である限り,テストから逃れることは出来ません。皆さんは確かに頑張っています。良いところはいっぱい知っています。しかし試験では,結果として現わすことが求められます。特に,来年受ける入試はそうですね。2年生最後のテスト。来年度へつながる頑張りを見せてください。
画像1画像2画像3

1・2年生 学年末テスト時間割

17日(水)〜19日(金)の3日間,1・2年生学年末テストを行います。

時間割
  17日(水)   18日(木)   19(金)
  2限 3限 4限  2限 3限 4限  2限 3限 4限
1年 国語 保体 英語  技家 音楽 数学  社会 理科 美術

2年 保体 国語 数学  英語 技家 音楽  美術 社会 理科

7組 保体 国語 数学  英語 技家 音楽  美術 社会 理科

1限は,テスト前の学習の時間になります。
19日は午後から授業がありますので,お弁当が必要です。(給食はあります)

さぁ前期選抜!!

6限 公立前期選抜事前指導
各教室に受検校ごとに分かれての事前指導。私立の合格発表も次々と郵送、メールなどで始まっていますね。公立高校は、第一希望です。私立の併願校が、しっかり合格できた人は自信を持って明日、明後日の前期選抜に挑んで下さい。面接がある人はいつも通りです。良い緊張感を持って!あがらないようにしましょう!

すぐに持ち物をチェックして下さい。早くも上靴を学校へ取りに来た受検者もいましたよ。

また、私立高校が第一希望で合格した人は全力で公立高校を受検する人のバックアップをお願いしますね!
双ヶ丘中 3年生『健闘を祈ります』

2年生の学校生活 その71(146) (土曜学習で頑張る!)

早春の土曜日。60人の2年生の生徒達は学習会で頑張っています。土曜日なのに学校で試験勉強をする意味は何でしょう? 来ている先生に質問ができること、友達に会えること等あるでしょう。しかし、制服に着がえ登校し、教室の自分の机で学習することでスイッチが入るという効果が最大なのではないでしょうか。さあ、試験まであと4日。
画像1画像2画像3

1・2年生 土曜学習会

1・2年生の学年末テストが17日水曜日から始まります。それに向けて土曜学習会が行われています。1年生33名,2年生60名の生徒が各自で用意してきた課題に向かって集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

無事!1日目終了かな?

さぁ、いよいよ1日目がスタートしました。急遽、面接がなくなったり上履きがいらなくなったりと変更があった学校もありましたが、やはりコロナ対策にどの高校もデリケートになっています。1日目、大きなハプニングもなく、無事に終了したようです。
明日明後日、前期とまだまだ続きますが、健闘祈ります。

あと少し、頑張りましょう

2年生の学校生活 その70!!!(145) (試験前 放課後学習会)

学年末試験1週前となりました。今日から部活停止で、放課後学習会がおこなわれています。本日は社会の学習。多くの生徒が残り、自学自習に励んでいました。試験勉強は自分との戦い。この1週間はいろいろ我慢して、しっかり勉強しましょう。中途半端はいりません。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 専門委員会(最終)
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp