![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:433095 |
2月26日 チリコンカーン
2月26日(金)の給食は,
◆全粒粉パン ◆牛乳 ◆チリコンカーン ◆ほうれん草のソテー ◆角チーズ でした。 「チリコンカーン」は,ひき肉と豆を使った アメリカ料理のひとつです。 給食では,たんぱく質が豊富に含まれる「大豆」を使いました。 カレー粉やトマトケチャップを使った味付けが子どもたちには 食べやすかったようで,きれいに完食してくれていました。 ![]() ![]() IM(探究算数)『何のカードをもっている?』
1から9までの数字が書いてあるカードが1枚ずつあります。
このカードをを,ももたろう,きんたろう,うらしまたろうの3人に, 3枚ずつ配りました。 すると3人とも,カードの数字の合計の大きさが同じになったそうです。 ももたろうは「1」のカードを, きんたろうは「2」と「4」のカードを持っているそうです。 うらしまたろうは何のカードを持っているでしょう。すべて答えましょう。 ![]() IM(探究算数)【答え】『それぞれいくつ?』
【答え】 50円のチョコレート4個,80円のチョコレート10個
「例えば」と仮定して考えてみましょう。 例えば,14個すべて50 円のチョコレートを買ったとします。すると,合計700円になるの で,1000円より300円少ないことになります。 そこで,80 円のチョコレートを1個増やしてみると・・・。 50円のチョコレート13個,80円のチョコレート1個なので, (50×13)+(80×1)=650+80=730 730円になり,さきほどより30円増えました。 さらに80円のチョコレートを2個増やすと… 50円のチョコレート12個,80円のチョコレート2個なので, (50×12)+(80×2)=600+160=760 760円になり,また30円増えました。 これを表に表すと下のようになります。 このみつけたきまりをつかって式で考えてみましょう。 80円のチョコレートを1個ずつ増やすと,合計が30 円ずつ増えていき,代金が1000になる には300円足りないので,300÷30 =10 よって, 80円のチョコレートは10個。 合計で14個買ったので,50円のチョコレートは,14−10=4で4個買ったことがわかりま す。 ![]() ![]() ![]() 2月25日 今日の給食![]() ![]() 2月25日 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() 2月24日 学校運営協議会![]() 2月24日 ふわふわだんご汁![]() ![]() ![]() ◆麦ごはん ◆牛乳 ◆平天の煮つけ ◆ふわふわだんご汁 でした。 豆腐と白玉粉を使って「ふわふわだんご汁」のだんごを ひとつひとつ手作りしました。 献立名通り「ふわふわしてる!」と子どもたちは喜んで くれていました。 「平天の煮つけ」も人気で完食でした。 2月24日 6年 図画工作![]() ![]() ![]() 2月24日 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 2月24日 4年 図画工作![]() ![]() ![]() |
|