京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up28
昨日:25
総数:366752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育では「とびばこあそび」をはじめました。
ふみこしとび,とびのり・とびおり,またぎのり・またぎおりをしました。
準備や片付けも,友だちと協力してすることができました。

1年生 むかしあそび

画像1
画像2
画像3
今日のむかしあそびは,「こままわし」をしました。
教頭先生に,巻き方・回し方を教えてもらって
自分たちでもやってみました。
巻くことが難しかったようです。
みんなで学習したむかしあそびは,休み時間にもあそべるようにしています。

3年 くぎうちトントン

画像1画像2
 図画工作科の「くぎうちトントン」の学習では,木の板に絵の具で色をつけています。
 絵の具がぬり終われば,金づちで釘を打っていきます。

3年社会科

 「火事へのそなえとして自分たちにできることは何だろうか」という学習課題で,グループで話し合いをしました。
画像1画像2画像3

1年 たこあげ

火曜日は,あいにくの雨天で延期となりましたが,
今日無事に生活科の「たこあげあそび」をすることができました。
空高くまであがりました。
画像1
画像2
画像3

6年 九条計算検定

画像1
本日,九条計算検定を受けました。集中して,1〜6年生までの振り返りの学習に取り組んでいました。

3年 図画工作 「くぎうちトントン」

 くぎ打ちをする前に,パチンコ台に絵を描きました。

 マジックで下絵をかいてから,自分の一番表したいものが目立つように色を考えて,絵の具で丁寧に色をぬっていきました。

 来週,色ぬりを仕上げて,くぎ打ちをしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 「とびばこの準備」

 とびばこ学習も3回目になりました。

 力いっぱい活動できていて,気持ちよいです。
 また,準備や後片付けも大変手際よくできていて,こちらも気持ちよい3年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそび

画像1画像2
生活科の「ふゆとともだち」の学習で,むかしあそびをしました。
お手玉のやり方を,校長先生に教えてもらい,
自分たちでもやってみました。
難しそうな様子でしたが,子どもたちからはふりかえりで,
「楽しかった。」「もっと練習してうまくなりたい。」という声が
聞けました。

1年生 おんがく

画像1画像2
音楽の学習でラデツキー行進曲の鑑賞をしました。
体でリズムをとったり,拍に合わせて手拍子をうったりしました。
明るく楽しい曲で,楽しく聴くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp