京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up31
昨日:80
総数:512454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

杏子の蕾

画像1画像2
 養正サテライトの一番南の端,喫茶の南庭に杏子(あんず)の木があります。
例年3〜4月に開花し,6〜7月に実の収穫をします。収穫した実で作ったアプリコットジャムを使ったケーキは毎年「カフェしゅうどう」で好評です。
 まだまだ,一週間の内で20度近くもの温度差がある日が続きます。まだまだ,寒さに震える杏子の花の蕾ですが,その赤みに春の気配を感じます。 
 来週,3年生は卒業証書授与式を迎えます。杏子のようにまだまだ硬い蕾ですが,ゆっくり,ゆっくり,蕾をふくらませて欲しいです。

秋田県立大曲支援学校せんぼく校様とのリモート交流会

 2月18日(木)秋田県立大曲支援学校せんぼく校様と今年度2回目のリモート交流会を行いました。前回の交流会でお互いにリクエストした観光地の観光案内をしました。東山総合からは清水寺や金閣寺、京都タワーなどを紹介し,せんぼく校様からは角館の武家屋敷や田沢湖,「火振りかまくら」というお祭りについて紹介していただきました。どちらも途中でクイズを交えながらの紹介で、大いに盛り上がりました。また,せんぼく校様からは和太鼓の演奏も披露していただき,東山の生徒からは「迫力があってすごかった」、「鳥肌が立った」などの感想を伝えてくれました。
 せんぼく校の皆さん,観光案内や和太鼓の準備など,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

秋田県立栗田支援学校様とのリモート交流

 秋田県立栗田支援学校の生徒のみなさんと今年度2回目のリモート交流会を行いました。今回は,生徒さんからの学校紹介や秋田県にまつわるクイズを出していただいた後,東山から前回リクエストしていただいた「京都のおすすめカフェ」や「絶景スポット」などの紹介をしました。お互いのクイズや発表に歓声や笑顔があふれる和やかな交流会になりました。
 少しでも京都への旅行気分を味わっていただけたなら嬉しいです。栗田支援学校の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

東山通信2月臨時号

「東山通信2月臨時号」を本日配布しました。ページ右側の「配布文書」の欄をご覧ください。
画像1

秋田県立支援学校天王みどり学園の生徒さんたちとのリモート交流会

 秋田県立支援学校天王みどり学園様と今年度2回目のリモート交流会を行いました。今回は最初に東山サービスのメンバーで考えた「しりとりジェスチャーゲーム」をした後,お互いの学校紹介,実習報告をしました。中でも「しりとりジェスチャーゲーム」は大いに盛り上がり,とても楽しい時間が過ごせました。また,みどり学園様の学校紹介では,野菜に関するクイズを取り入れて下さり,コミュニティサービスを経験してきた生徒は一生懸命思い出して回答していました。
 天王みどり学園の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

東山通信2月号

「東山通信2月号」を本日配布しました。ページ右側の「配布文書」の欄をご覧ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2月
2/25 東山祭スクールフェスティバルAM 3年生を送る会・参観日(3年のみ)中止
2/26 3年特別時間割(〜3/4) 部活動なし 3年校外学習 エコデイ
2/27 アビリンピック京都大(中止)
3月
3/1 年度末1・2年ケース懇談
3/2 年度末1・2年ケース懇談
3/3 年度末1・2年ケース懇談 茶道体験(2年) SC来校
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp