京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:62
総数:671224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

おはようございます(2月24日)

今日から,1・2年生は本年度最後の定期テストです。それぞれの学年の締めくくり。しっかりと力を発揮しましょう。
1組が世話をしてくれている花壇やプランターの花は,とても生き生きとしてきました。卒業式には,きっときれいに咲いているでしょう。
画像1
画像2

おはようございます(2月22日)

今日もいい天気です。心なしか,日差しが冬よりも柔らかいです。朝,登校してきた3年生が,「卒業まで学校に来るの,あと10日とちょっとやなー」と友達としゃべっていました。数えてみると,今日が終わると卒業式を含め,3年生の登校日数はあと14日。一日一日を,大切にしたいですね。
グランドでは,3年生が体育の授業でサッカーをしています。
下の写真は,校長室の扉を開けたところです。校長先生は毎朝部屋に入る時,この言葉をしっかりとかみしめてから入ります。
画像1
画像2

こんにちは(2月19日)

1・2年生は定期テスト一週間前の期間です。家庭での学習は,順調でしょうか。先生たちも,昨日に続いて任意の参加者で勉強中。今日の会議には,「Cプロ」(カリキュラム・マネジメントプロジェクト)という名前がついています。今までにも何度か行われ,話もだいぶ進んできました。来年度から新学習指導要領が完全実施になり,評価の在り方も変わります。GIGAスクール構想も,推進していかねばなりません。そんな中で,何を大切にして学校をさらに前進させるのか,アイデアがだんだん形作られてきました。
画像1
画像2

先生たちの学習会

西京極中学校では,定期的に(自称)若手・中堅の先生たちが自主学習会を行っています。今日のテーマは,「人権」。人権を軸に,どのように一年間,そして中学生活三年間を作っていくか,学び合いました。
画像1
画像2
画像3

トイレ入り口で

よし,よし。
画像1
画像2

こんにちは(2月18日)

今日もずいぶん冷え込みますね。
6時間目は,生徒集会を行っています。今回も,全員が集まることを避けるために,リモートでの実施になりました。生徒会ボランティアの報告,生徒会の新スローガンの発表,各委員会からの発表など,わかりやすくまとめてくれました。
画像1

図書館

図書館の入り口も,春に近づいてきました。新着図書も入っていますよ。
画像1
画像2

1年生

1年生の理科の授業では,グループで課題に取り組んでいました。そういえば,1年生は何か面白いことを計画しているようですね。楽しみです。
画像1
画像2

こんにちは(2月15日)

久しぶりに,まとまった雨が降りました。日本列島は二つの低気圧に挟まれて,不安定な天候のようです。昨日はとても暖かかったですね,最高気温は,20度を超えていたようです。しかしまた気温は下がり始め,木曜日あたりには氷点下の予報も出ています。この時期は「三寒四温」と言って,寒い日と暖かい日を繰り返しながら春に向かっていきます。体調を崩さないように,十分気をつけてくださいね。
画像1
画像2

こんにちは(2月12日)

南校舎の入り口に,1組の生徒作品が展示されています。どれも,素敵な作品ばかりです。ぜひご覧ください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp